具なしラーメン、業界の救世主に 「よく売れる」以外にもメリット

Date: Category:経済 Views:2 Comment:0

天下一品が新業態としてオープンした「かけラーメン一(はじめ)」。一番人気の「かけラーメン」は400円(税込み)で提供する=天下一品提供
天下一品が新業態としてオープンした「かけラーメン一(はじめ)」。一番人気の「かけラーメン」は400円(税込み)で提供する=天下一品提供

 くどくないしょうゆ豚骨のスープ。

 のどごしの良い麺。

 そしてトッピングは……ない。

 今年4月に京都市右京区西院にオープンした「かけラーメン 一(はじめ)」の看板メニューは、税込み400円のシンプルな「かけラーメン」だ。ラーメンのイメージを構成するチャーシュー、メンマ、煮卵などはなく、乗っているのは青ネギだけ。

 運営するのは、ラーメンチェーン「天下一品」を展開する天一食品商事。濃厚な「こってり」が代名詞の天下一品だが、新たに始めたのはすべてをそぎ落としたシンプルな「かけラーメン」だった。

 こうした具なしの流れは、カップ麺にも及んでいる。庶民の味方のラーメンに何が起きているのだろうか。

  <主な内容>
 ・天下一品が新路線のわけ
 ・具なしカップ麺に異論
 ・自信あるからこそ
 ・倒産、過去最多
 ・淘汰される店とは

「朝ラー」で女性客取り込み

 「一」が一般的なラーメン店と違うのは「具なし」だけではない。

 夜は居酒屋となるため、ラーメン店としての営業時間は午前7時~午後2時。つまり朝食時間帯からランチまでで営業を終える。

 客層は、出勤前・夜勤明けと思われるサラリーマンや学生、主婦までさまざまだ。

 女性の常連客もおり、男性の来店客が7~8割という天下一品に比べると客層にも違いが出ている。

 京都という土地柄もあり、インバウンド(訪日客)が多いのも特徴だ。

 メニューには、通常ラーメン屋で提供されることの多いチャーシューやメンマといった具材が入った「ラーメン」(600円)、チャーシューや白髪ネギ、煮卵などが入った「スペシャルラーメン」(1290円)なども並ぶが、一番人気は冒頭のかけラーメンだ。

 スープは共通で、トッピングを追加することもできる。

 麺は、スープが絡みやすい天下一品の「こってり」のものとは違い、つるつるとしたのどごしの良い麺を採用している。

 この店舗は数カ月前までは「天下一品西院店」として、午前11時から営業していた。

 朝の時間帯に、仕込み作業と並行してデリバリーサービスを始めると、予想外の需要があった。

 このため、新店では「朝ラーメン」として提供することを決めたという。

 「朝食代わりに、さっぱり、スルスルと食べられるラーメンにしようと考えました」

 天一食品商事営業部課長の伊藤慎吾さんによると、かけラーメンは、サイドメニューのおにぎりと一緒に食べても500円前後。ほぼワンコインで空腹を満たせるような価格設定にしたという。

カップ麺で通常の2倍の速さの売れ行きも

 「具なし」化はカップ麺にも及んでいる。

 ローソンが展…

Comments

I want to comment

◎Welcome to participate in the discussion, please express your views and exchange your opinions here.