横浜流星“蔦重”は井之脇海“新之助”を訪ね救い米が出たと知る…蔦重が「べらぼうじゃねえですか!」と叫ぶ場面も<べらぼう>

Date: Category:エンターテインメント Views:1 Comment:0


大河ドラマ「べらぼう」より
大河ドラマ「べらぼう」より / (C)NHK

横浜流星が主演を務める大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」(毎週日曜夜8:00-8:45ほか、NHK総合ほか)の第32回「新之助の義」が8月24日(日)に放送される。

■大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」とは

森下佳子が脚本を務める本作は、18世紀半ば、町民文化が花開き大都市へと発展した江戸を舞台に、“江戸のメディア王”として時代の人気者になった“蔦重”こと蔦屋重三郎の波乱と“エンタメ”に満ちた人生を描く“痛快”エンターテインメントドラマ。

“蔦重”はその人生の中で喜多川歌麿、葛飾北斎、山東京伝、滝沢馬琴を見いだし、また日本史上最大の謎の一つ“東洲斎写楽”を世に送り出すことになる。

幕府“新時代”を目指す権力者・田沼意次役で渡辺謙、絵師・喜多川歌麿役で染谷将太らが出演。語りを綾瀬はるかが務める。

■これまでの放送では――

江戸市中は利根川が決壊し、大洪水になる。蔦重(横浜流星)は、新之助(井之脇海)やふく(小野花梨)を気に掛け、米などを差し入れようと深川を訪れる。そして食料の配給が行われる寺で平蔵(中村隼人)に会い、幕府は復興対策に追われ、救い米どころか裕福な町方の助けを頼りにしていると知る。

そんな中、江戸城では家治(眞島秀和)が体調を崩し、月次御礼を欠席する。老中らが戸惑う中、意次(渡辺謙)は家治からある話を聞かされる。


■第32回「新之助の義」あらすじ

御三家は新たな老中に定信(井上祐貴)を推挙する意見書を出すが、田沼派の水野忠友(小松和重)や松平康福(相島一之)は謹慎を続ける意次の復帰に奔走。意次は再び登城を許される。

そんな中、蔦重は新之助を訪ね、救い米が出たことを知る。蔦重は意次の対策が功を奏したからだと言うが、長屋の住民たちから田沼時代に利を得た自分への怒りや反発の声を浴びせられてしまう。

――という物語が描かれる。

■必死な表情で叫ぶ蔦重「べらぼうじゃねえですか!」

公式ホームページの予告動画は、民たちがもめ合う様子、そして「打ちこわしなんて、べらぼうじゃねえですか!」と口元が切れ血が出ている蔦重が叫ぶ姿から始まる。

続いて、「田沼の手先に話せることはないな」と蔦重を押しのける新之助、布をかぶった男、「一気に攻め込むぞ」と告げる意次、「懲りもせずけしからん!」と叫ぶ南畝(桐谷健太)の姿が次々と映し出される。

そして最後は、「けんかだな」と真っすぐな目で告げる新之助、そして「手ぬるい!」と扇子で膝を打つ徳川治貞(高橋英樹)の姿が映り、動画は幕を閉じる。

大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」第32回は、8月24(日)夜8時00分よりNHK総合ほかにて放送。

Comments

I want to comment

◎Welcome to participate in the discussion, please express your views and exchange your opinions here.