「快適さが保たれているもんね」 外国人が日本で驚いたシステム 人でごった返すのに「まったくカオスじゃない」場所とは

Date: Category:エンターテインメント Views:1 Comment:0


 独自の食文化の体験、美しい景色や建造物など、日本には遠くから訪れる外国人を驚かせ、感動させることがたくさんあります。特別な場所や空間だけでなく、日本人にとって当たり前になっている日常のワンシーンも、新鮮に映るようです。初めて日本を訪れた外国人2人組は、ある光景を目の当たりにして、心から感動していました。いったい、どんなことに感心したのでしょうか。

 ◇ ◇ ◇

「東京はすごくアメージング」 初訪日で感じた街の魅力

 今回が初めての日本旅行となった、プエルトリコ人のジャンさんと、スペイン出身でタイ・バンコク在住のエドゥさん。ジャンさんは東京を中心に8日間、エドゥさんは1か月の休みを取って東京、長野、岐阜、京都、広島を回る予定です。

「東京はすごくアメージング」とジャンさん。一方のエドゥさんは、東京の独特な魅力についてこう語ります。

「僕はバンコクに住んでいるし、アジアのほかの都市にも行くけど、東京はモダンさと伝統のコントラストがユニーク。ビル群もあれば、お寺や狭いローカルな路地があって、古い小さなバーで日本人の人たちが飲んでいる。ビルばかりなところでもリアルな生活があって、人工的な感じがしないのがいい」

「ワオと思った」 時間通りに来る電車に感動

 日本のさまざまな魅力を感じているふたりですが、とくにジャンさんの心に強く残ったのは、日本の公共交通機関だそう。

「とくにワオと思ったのは交通網。こんなに時間通りに電車が来るんだと思って」

 アジアの大都市での生活経験があるエドゥさんも、東京の交通システムには驚きを隠せません。

「東京はバンコクの10倍の規模なのに、まったくカオスじゃない。確かに、一部の駅は複雑で混雑していて、地下の階層が多すぎたり広すぎたりするけど、それでも快適さが保たれているもんね。いろいろなルールがあって、それを人々が積み重ねてきているから、そうなっていたんだろうね。僕たちは観光客だから、ただただその様子が素晴らしいなって感じるよ」

 日本の鉄道における時刻の正確さは、世界でも類を見ません。これは高度な運行管理システムだけでなく、駅員による迅速な案内、そして乗客一人ひとりがマナーを守ることで実現されているといえます。また、ラッシュ時でも整然と列に並ぶ日本人の姿勢も、円滑な運行を支えている要因のひとつでしょう。

 初めて体験する日本の交通システムに、感動したジャンさんとエドゥさん。残りの滞在でもさまざまな交通機関を利用して、日本の魅力を知ってほしいですね。

Hint-Pot編集部

Comments

I want to comment

◎Welcome to participate in the discussion, please express your views and exchange your opinions here.