松本幸四郎「『国宝』で歌舞伎を知った方にとって最適」 9月歌舞伎座の演目をアピール

Date: Category:エンターテインメント Views:1 Comment:0


松本幸四郎(52)が22日、都内で、長男市川染五郎(20)とともに、「秀山祭九月大歌舞伎」(9月2〜24日、東京・歌舞伎座)で出演する「通し狂言 菅原伝授手習鑑」の取材会を行った。

「菅原伝授手習鑑」は、歌舞伎3大名作の1つで、歌舞伎座での通し上演(発端から最後まで)は10年ぶり。Aプロ、Bプロの2パターンの配役で上演されることも話題で、幸四郎は昼の部Bプロ「筆法伝授」「道明寺」の場で、菅丞相(菅原道真)を初役でつとめる。

幸四郎は「菅原伝授手習鑑」について「歌舞伎の代表的な作品で、歌舞伎を見たと一番感じていただける作品ではないかと思います」と話した。

歌舞伎界を描き、ヒット中の映画「国宝」にも触れ「『国宝』人気で、歌舞伎もそれにあやかっているところはあるかとは思いますけれど、そこで歌舞伎を知った方々にとっても、見ていただくには最適な月では」とした。

さらに幸四郎は、歌舞伎の楽しみ方について「ストーリーはもちろん、それだけではない楽しみ方があることが歌舞伎の特徴、個性。何かを探しに、自分の興味があるものが絶対に散らばっているので、それを探しに来る感覚で見に来ていただきたい。ドラマも色彩も音楽も、すべてが歌舞伎独特の世界」と語った。

Comments

I want to comment

◎Welcome to participate in the discussion, please express your views and exchange your opinions here.