歌手で俳優の福山雅治(56)のフジテレビ〝不適切会合〟問題が尾を引いている。ネット上では一連の問題を〝お化け屋敷〟に例えた投稿が話題。騒動の本質は一体どこにあるのか――。
今年3月、フジテレビが設置した第三者委員会が調査報告書を公表。その中でフジの大多亮専務(当時)が「懇意にしている特定の男性有力番組出演者との会合に女性アナウンサーや女性社員を同席させていた」そうで「当該会合における大多氏や当該番組出演者の会話がいわゆる下ネタ的な性的内容を含んだものであった旨述べる者も多数おり、不快であった旨述べる者もいた」という。ここで出てくる「男性有力番組出演者」が福山だった。
一報を伝えた女性セブンによると、福山は2005年ごろから年に1〜2回、大多氏主催の懇親会に出席していたという。
これを受け、福山の所属事務所アミューズは声明を発表。「大多氏が主催した懇親会に本人が出席したことがあることは事実ですが、あくまで仕事先の会食にお招きいただいたとの認識のもと出席させていただいた次第であり、一連のフジテレビ問題で取りざたされているような問題はありませんでした」とコメントしている。
福山と言えば、かねてラジオ番組などで下ネタを話してきた。今の時代ではどぎついものもあるが、ファンの間ではそれも含めて「福山雅治」と認知されてきた。
ネット上では一連の問題をお化け屋敷に例えた以下のポストが注目を集めている。
「遊園地でお化け屋敷に入って『お化けの格好した人に驚かされた!怖くて不快だった!』と言ってるのがフジテレビの女子アナ。会社の命令でお化け屋敷に入るよう命令されてたのなら会社に文句を言うべきでお化け屋敷の中の人が糾弾される世の中は絶対におかしい」
この投稿には「まさにその通り」といった反応も多いが、一方で「お化け屋敷に見えないのに、入ってみたらお化け屋敷だった」という側面もある。局内関係者の話。
「福山さんの言動ばかりに焦点が当たっているが、大多氏や他の参加男性が下ネタOKのムードを作っていた。参加女性にしてみれば、直属の上司にソッチの方向に話を持って行かれたら、抗うのは難しい。『え、そういうノリなの?』とその時に気付く女性も多かった」
第三者委員会が問題視しているのは、大多氏のような立場的上位者の指示によって、女性社員やアナウンサーがいや応なしに飲み会に駆り出されていたこと。そして参加女性は会の内容が不快でも、それを言い出しづらい状況にあった。これは元タレント中居正広氏とX子さんの問題にも通ずる部分がある。
「福山さんの件では大多氏が『すべて自分が悪い』と全面的に非を認めています。追及されるべきは、福山さんの下ネタよりも、女性局員への配慮が足りない企業体質でしょう」(テレビ関係者)
この手のフジの話はごまんとある。大多氏や港浩一前社長などの旧経営陣は〝退場〟し、新生フジテレビとしてスタートを切ったばかりだが、過去の〝清算〟はまだ終わってはいないようだ。
Comments