弁護士で中大法科大学院教授の野村修也氏が2日、TBS系「情報7days ニュースキャスター」(土曜後10・00)に生出演し、学歴問題に揺れる静岡県伊東市の田久保真紀市長(55)について言及した。
田久保氏は先月31日の会見で、7月中に辞職するとしていた前言を撤回し「皆様とのお約束、公約を実現することを約束したい」と続投する考えを表明。「市民の皆さんが勝ち取った改革の過程にあり、道はまだ始まったばかりだ」と説明した。
野村氏は「強気に出てる感じがするのは、恐らく自分がメガソーラーの反対運動を主導してきたので、それに共感する市民の人たちが支えてくれていると思っているからだと思う」と田久保氏の胸中を推測。
田久保氏は今年5月の市長選で、新図書館建設や大規模太陽光発電所(メガソーラー)建設中止を訴え、現職候補を破り当選した。野村氏はメガソーラー建設による森林伐採で環境破壊や災害を引き起こす懸念もあるとし、「外資系企業が運営していることも多くて、日本の電力を外資に任せていいのかという声もある」と指摘。
「そういう中で、なぜ再生可能エネルギーが高く買われているかといえば、私たちが再エネ賦課金というのを電気料金に上乗せして払ってるからなんです。だから私たちの電気料金の高さっていうのもこれに絡んでいるので、こういう問題は自治体レベルで解決できる問題ではなく国レベルでエネルギーの政策としてしっかり考えていくべきなんじゃないか」と見解を語った。
これを聞いた脚本家の三谷幸喜氏は「ただただヤケクソになってるわけではないということなのかな」とポツリ。
田久保氏は市議会が設置した調査特別委員会(百条委員会)の証人尋問への出席を拒否しているが、野村氏は「出席義務があるので、出ないということ自体は罰則もある。やってるふるまいはどうかなという声は多いと思う」と話した。
野村修也弁護士 学歴問題・伊東市長が「強気に出ている」理由を推測「共感する市民が支えてくれると」
I want to comment
◎Welcome to participate in the discussion, please express your views and exchange your opinions here.
Comments