イタリア人「どうやって機能しているのか」 日本の街に驚嘆 「慣れない」ながらも実践していることとは

Date: Category:エンターテインメント Views:2 Comment:0


 日本を訪れる多くの外国人旅行者が驚くこととして、街の清潔さや整備された公共空間が挙げられます。初めて日本を旅行したイタリア人カップルも、母国とのしきたりの違いに戸惑いながらも、その仕組みを理解し、絶賛していました。ふたりが感心した日本ならではの習慣とは、いったいなんだったのでしょうか。

 ◇ ◇ ◇

「慣れないことだから」 理解するまでは戸惑いも

 イタリアから初めて日本へやってきた、エリカさんとラファエルさん。10日間かけて京都、奈良、金沢、そして東京をめぐりました。訪れた都市の一つひとつに異なる魅力を感じ、日本での毎日を楽しんでいる様子が伝わってきます。

 そんなふたりが、日本でとくに心に残ったと語るのは、街の清潔さでした。

「日本の印象はとにかくスーパークリーン!」

 開口一番、エリカさんは感嘆すると、こう続けました。

「ゴミ箱は少ない。でもそれで良いの、まったく問題ない! みんなどこかに行っても、家に帰る。家に帰って捨てれば良いだけだし、外にゴミ箱がないから、ゴミが落ちていない。そうやって機能している。とても良いことだと思うの」

 イタリアとは異なるしきたりと文化に、最初は戸惑いがあったことも確かなようです。

「僕たちにとっては慣れないことだから、どうやって機能しているのかを理解するのに1日くらいかかるけど(笑)」と、ラファエルさんは明るく話していました。

 観光庁が2024年度に行った「訪日外国人旅行者の受入環境整備に関するアンケート」でも、「旅行中に困ったこと」として最も多かったのが「ゴミ箱の少なさ」でした。それでもふたりは、この小さな習慣が、日本の街の美しさを保つ秘訣だということにも気づいたようです。

 訪れる人が守ってくれることで保たれる、日本の清潔さ。多くの外国人訪日客にも理解してもらいたいですね。

Hint-Pot編集部

Comments

I want to comment

◎Welcome to participate in the discussion, please express your views and exchange your opinions here.