「スマホ叩き割るぞ!」 『鬼滅の刃 無限城編』“普段映画館に来ない層”による「マナー違反」にファン激怒

Date: Category:エンターテインメント Views:2 Comment:0


マナー違反は子供だけじゃない?

 2025年7月18日に公開された『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』が、公開3日間で前作『無限列車編』を9億円上回る55億円という記録的な興行収入を達成しました。

 しかし、この圧倒的な人気の裏で、SNS上では上映マナーに関する問題が相次いで報告されています。多くのファンが指摘するのが「普段映画館に来ない層」による迷惑行為の数々です。

●記録的動員が招いた観客層の変化

 今回のマナー問題の背景にあるのが、『鬼滅の刃』の社会現象的な人気による観客層の大きな変化です。多くのファンが「普段映画館に来ない層が来る」と指摘するように、映画館の基本的なルールを逸脱する観客が大量に流入している状況がうかがえます。

 子供による迷惑行為も報告されており、「小学生集団が上映中うるさかった」といった目撃情報に加え、「2時間静かにできない子供は連れて来るべきではない」といった騒ぐ子供を連れてくる親への批判も一部見られます。

 しかし、子供だけでなく大人の問題行為も多数報告されており、幅広い年齢層にファンを持つ作品だからこそ、年齢を問わず映画館のマナーを理解していない観客が混在しているようです。

●スマホの光害が深刻化 映画館の暗闇を台無しに

 多く報告されているのが、上映中のスマホ画面による光の問題です。映画館は完全に暗転した環境で映像に集中するよう設計されているため、わずかなスマホの明かりでも周囲の観客にとって大きな迷惑となります。

「そのピカピカ光る板叩き割るぞ」と怒りを露わにするファンの声からは、光害の深刻さが伝わってきます。特に2時間35分という長時間の上映中に、メッセージの確認や時間のチェックでスマホを使用する観客もいるようです。スマートウォッチの画面も同様の問題を引き起こしており、デジタル機器全般による光害が映画の没入感を著しく損なっています。

 さらに悪質なケースでは撮影行為も横行しており、「インスタに盗撮の劇場版流れすぎ」とファンが警鐘を鳴らすように、InstagramやTikTokでは、劇場で盗撮したかと思わしき動画も拡散されています。

●上映中の私語と退席時のマナー違反

 私語についても深刻な問題となっています。作品への反応として「隣の人はハッ!って言ったり独り言を話してた」という声もあり、熱狂的なファンが興奮のあまり声を出してしまうケースも見られます。作品愛ゆえの反応とはいえ、2時間35分という長時間の上映中では周囲への配慮が求められます。

 また、エンドロール開始と同時の退席時にも問題が発生しています。「エンドロール始まる瞬間スマホのライト付けて出てった」「堂々と前を通っていった」など、他の観客への配慮を欠いた行動が相次いでいます。座席の前を通る際も「腰低くしたり早く通るなりしてほしい」とエンドロールまでしっかり観ている鑑賞者への配慮を求める声も届いています。

●ファンが実践する快適鑑賞の知恵

 一方で、「大人ばっかりで治安良かった」「奇跡的にマナーの悪い客は居なかった」という快適な鑑賞体験の報告も多くあがっています。

 マナーの悪い観客に遭遇するかは「運」の要素も絡んでくるものの、一部ファンからは、時間帯や曜日を選ぶことで問題を回避できる可能性が示されています。「朝イチか最終上映に行った方がいい」とオススメの時間帯を提案する人や、「時期ズラしてから観る」「人が落ち着いてる平日に行こう」と戦略的な鑑賞プランを立てるファンもいます。

 こうした鑑賞マナーのトラブルを予期していたのかは分かりませんが、TOHOシネマズでは元音柱「宇髄天元」らが登場するマナー講座動画が上映されています。しかし現実には、マナーに欠けた観客によって、作品を快く楽しめないファンが一定数存在しており、すべてのファンが快適に『鬼滅の刃』の世界を堪能できる環境づくりが望まれています。

Comments

I want to comment

◎Welcome to participate in the discussion, please express your views and exchange your opinions here.