〈 《社労士×ドラマー》の山中綾華が絶賛!「私がお手本にしたいマンガです」 〉から続く
人気バンドMrs. GREEN APPLEを脱退した後、社会保険労務士(社労士)になることを決意した山中綾華さん。合格率6%の超難関の国家試験に挑むも、1回目は不合格。その後、社労士事務所で働きながら猛勉強をし、翌年の2度目の試験で見事合格を勝ち取った。
折も折、きたる8月24日は年に一度の社労士の国家試験日。合格までの経緯や対策について、山中さんに詳しくお聞きした──。(全2回の2回目/ 最初から読む )

山中綾華さん 写真・橋本篤
「ライスワーク」を探す
──社労士を目指された動機について、教えていただけますか。
山中 バンドを脱退した後、自分を見つめる時間が増えたんです。そこで自分のキャリアについて真剣に考えました。ドラムは自分の中で「ライフワーク」として続けたいと思った一方、お金を稼ぐための「ライスワーク」が必要だと考えたんです。
私は高校卒業後、音楽の専門学校に進み、そこからすぐにバンド活動を始めたので、社会経験がほぼゼロでした。同年代の人と較べると、社会経験に圧倒的な差があることは否めません。そこで、何か資格を取って仕事につなげられれば、その差を少しは埋められるかもしれない。そう考えていた時、私のことをよく知る人から「こういう仕事が向いてるんじゃない?」と提案してもらったのが社会保険労務士でした。
調べていくうちに、「何も知らなくて損をしている人たちの力になれるかもしれない」という希望が湧いてきました。昔、母親が過労で体を壊したことがあったのですが、働き過ぎを止める仕組みを知っていれば、そういうこともなかったんじゃないかと思ったんです。「法律や制度をうまく活用して、会社も従業員もウィンウィンになれるような提案ができればいいな」という夢がふくらみ、「社労士を目指してみよう」と思いました。
──受験勉強はどのような形でされたのですか?
山中 最初の半年間ぐらいは独学で行っていたのですが、出題範囲がものすごく広いんです。一度も社会に出たことがない人間がいきなり、健康保険、厚生年金、労災、労働基準法と言われても、何がなんだか分からなくて……。これはもう講座を申し込んだ方がいいと思い、通信講座を申し込みました。独学半年プラス1年の通信講座で、1回目の試験に臨みました。
Comments