『あんぱん』健太郎(高橋文哉)の”襟足ヘア”にツッコミ「どうしたの」「なぜ?」 当時、流行していた髪形は…?

Date: Category:エンターテインメント Views:1 Comment:0


 NHK連続テレビ小説「あんぱん」で、ある人物の髪形の変化が、先週からネットをザワつかせている。俳優の高橋文哉演じる健太郎の襟足の長いヘアスタイルだ。

 健太郎と、嵩(北村匠海)は、芸術学校時代に友人に。東京でNHKのディレクターになり、のぶの妹・メイコと結婚して2女の父となっている。

 実は、第95話(8日放送)までは、襟足はそんなに長くない。喫茶店で嵩と健太郎が話し合っていたシーンでは、肩の上あたりの襟足であり、やや長めかな?といった程度だった。

 だが、次に健太郎が登場する第98話(13日放送)では風貌が一変。襟足はおよそ5センチ以上となり、完全に肩から背中にかけて流れるほどの長さになった。ただカメラワーク上それほど気にならなかった。

 そして、第100話(15日放送)。嵩と健太郎が喫茶店のカウンターで話し合っているシーンでは、健太郎が来ているのが白地のシャツだったこともあり、長髪ぶりが目立つように…。

 さらに、週明けの第101話(18日放送)はネットで指摘が相次いだ日だ。健太郎の髪形は襟足だけでなく、全体も長くなり、ボブカットといってもよいほどの長さにまで…。さらに正面を向いた立ち姿勢から横を向くシーンもあり、彼のヘアスタイルの特徴が、わかりやすかった。

 Xでは、「どうしても健ちゃんの襟足の長さが気になる…なぜ!?と」「何回見ても慣れない」「ちょっと待って健ちゃん髪どうしたの」と、じわじわと、彼の髪形への違和感を指摘する声が増えつつある。

 現実では、嵩のモデルである、やなせたかし作詞の「手のひらを太陽に」が、NHK「みんなのうた」で放送されたのは1962年。現在は、60年代を描いていると思われる。60年代後半に、流行した髪形のひとつが「オオカミカット(ウルフカット)」だ。ロックミュージシャンに好まれたそうで、他にも同じころには、ビートルズで有名な「マッシュルームカット」、女性では「ツイッギーカット」、ほかにも「アイビーカット」などもはやっていたようだ。

 おそらく健太郎は、「オオカミカット」をイメージされたヘアスタイルだと思われる。歌好きの妻・メイコと結婚した健太郎ゆえ、音楽業界の流行スタイルにも敏感だったということなのかもしれない。

Comments

I want to comment

◎Welcome to participate in the discussion, please express your views and exchange your opinions here.