【あんぱん】ヒロイン子役がまさかの〝毒舌キャラ転生〟林田理沙アナの決めゼリフも放つ

Date: Category:エンターテインメント Views:1 Comment:0


 28日のNHK連続テレビ小説「あんぱん」第109回に、新キャラクターの少女・佳保(永瀬ゆずな)が登場。ヒロイン・のぶ(今田美桜)と夫の嵩(北村匠海)らを毒舌でかき回した。

 のぶと嵩が暮らす柳井家を、佳保が祖父に伴われて訪れる。父を亡くしてふさぎ込んでいた佳保は、嵩の詩に元気づけられファンレターを送り、文通していた。感激の対面かと思いきや「家があんまりボロだから」「この程度(の詩)なら私にも書けるかも」などと、その口からはかわいげのない言葉が続いた。

 どこかで見た外見…演じる永瀬は当初、のぶの少女時代を演じていた。別人として再登場に「永瀬ゆずなちゃんて知って横転」「成長してお姉さんになってる」「まさかゆずなちゃん再登場するとは!」とX(旧ツイッター)に視聴者から反応が寄せられた。

 子役が、演じた人物の娘や息子などの役で再登場することは時折みられる。今回は血縁のない別人物というのが特徴。もっとも、嵩が生みだしたが評判は芳しくない〝アンパンマンの原型〟について佳保が「太ったあんぱんのおじさんは何か好き」と言うと、嵩は「そんなこと言ってくれるのは、カミさんと佳保さんだけ」。佳保は「カミさんも変わってるね」と返し、のぶとの一体性も浮かび上がった。のぶも少女時代、男勝りの「はちきん」と男子にからかわれていた。

 嵩は漫画家やなせたかしさんがモデル。「あんぱん」作者の脚本家中園ミホ氏は少女時代、やなせさんの詩に救われた思いがして文通に至ったという実話がある。

 少女俳優では、テレビ朝日系「誘拐の日」に主役格で出演している8歳の永尾柚乃が「天才」と評判になっている。10歳の永瀬も出演作多数で、4歳時から出演したフジテレビ系月9ドラマ「監察医 朝顔」のイメージが強いのか、佳保役に「つぐみ大きくなったなあ」「つぐみちゃん(朝顔)が新キャラ佳保ちゃん」と重ね合わせるX投稿もあった。

「あんぱん」では、ナレーションの林田理沙アナウンサーが土佐弁で「ほいたらね」と語って終わることがしばしば。今回はラストで佳保がその言葉を放ち、林田アナの決めゼリフをいただいた形となった。

Comments

I want to comment

◎Welcome to participate in the discussion, please express your views and exchange your opinions here.