「大変かなと思う場面もときどきあったの」 フランス人が日本で感じた不安 「どうにかなる」と思った理由とは

Date: Category:エンターテインメント Views:2 Comment:0

 訪日外国人が、日本人の優しさや丁寧な対応に触れて感激することは少なくありません。その一方で、うまくコミュニケーションが取れないもどかしさを感じる場合もあるようです。フランスから初めて日本を訪れたフランス人には、不安に感じたことがありました。ただ、工夫しながら旅を楽しんでいるといいます。いったい、何があったのでしょうか。

 ◇ ◇ ◇

夫の日本文化への興味から実現した初訪日 富士山登山にも挑戦

 フランスのマルセイユ近郊からやってきた、ジャンミシェルさんとセリーナさん夫妻。今回が初めての日本で、15日間の滞在を予定しています。東京や富士山、箱根、京都、大阪、宮島など、日本の人気観光地をめぐるそうです。

「夫が日本文化に興味があったので来たの。これから富士山に登る予定。準備をしてきたから多分登れると思っているんだけれど」と笑うセリーナさんの横で、ジャンミシェルさんもうれしそうにうなずきます。

 初めての日本に期待で胸いっぱいというふたり。ただ、心配していたこともあるといいます。それは、“言葉の壁”。セリーナさんは、コミュニケーションがうまくいかないと感じたようです。

「日本では、学校で英語は習うの? 私たちも英語がさほどできるわけではないけれど、日本では、コミュニケーションが大変かなと思う場面もときどきあったの。ちょっとしたバリアを感じるというか……」

 観光庁の調査によると、訪日外国人が旅行中に困ったことのひとつに、英語が通じないといった「コミュニケーション」が挙げられています。しかし、近年はスマートフォンなどの翻訳アプリが普及し、身振り手振りでの意思疎通により、深刻な問題としてとらえる人は減少傾向にあるようです。

 ジャンミシェルさんも、「レストランではメニューを指せば伝わるし。だいたいジェスチャーでどうにかなる。今はスマホもあるしね」と、工夫しながら日本人との交流を楽しんでいるといいます。

 歩み寄る意識を持って、日本の旅を楽しんでいるジャンミシェルさんとセリーナさん。残りの滞在も、充実した時間を過ごしてほしいですね。

Hint-Pot編集部

Comments

I want to comment

◎Welcome to participate in the discussion, please express your views and exchange your opinions here.