衆院「1票の格差」前年より拡大 12選挙区で2倍超 人口動態調査

Date: Category:速報 Views:1 Comment:0

国会議事堂=平田明浩撮影 拡大
国会議事堂=平田明浩撮影

 毎日新聞は6日、総務省が発表した住民基本台帳に基づく2025年1月1日現在の人口動態調査を基に、衆参両院の「1票の格差」を試算した。

 衆院では22年12月、格差を2倍未満とするため小選挙区の定数を「10増10減」する改正公職選挙法が施行されたが、試算では12選挙区で2倍以上となった。前年の試算では8選挙区が2倍以上だった。

 全国289の衆院小選挙区のうち最も人口が少ないのは鳥取1区の26万1018人。最も人口が多いのは福岡5区の54万8818人で、格差は2・103倍だった。

 福岡5区とともに前年に続き2倍を超えたのは、福岡3区(2・076倍)、茨城6区(2・065倍)、福岡2区(2・059倍)、京都6区(2・046倍)、北海道2区(2・034倍)、宮城2区(2・017倍)、愛知12区(2・014倍)。

 更に今回、神奈川15区(2・017倍)、北海道3区(2・012倍)、兵庫6区(2・001倍)、兵庫7区(同)が新たに2倍以上となった。

 参院選挙区で議員1人当たり人口が最も少ないのは福井選挙区(定数2)の36万3769人。最も格差が大きいのは神奈川選挙区(同8)の3・064倍。東京選挙区(同12)は3・043倍、宮城選挙区(同2)は3・018倍で、計3選挙区で3倍を超えた。【内田帆ノ佳】

Comments

I want to comment

◎Welcome to participate in the discussion, please express your views and exchange your opinions here.