朝ドラ「あんぱん」第20週(8月11日〜)【あらすじ】嵩(北村匠海)独創漫画派に所属、のぶ(今田美桜)鉄子(戸田恵子)と決裂? 7年後…

Date: Category:エンターテインメント Views:2 Comment:0


女優の今田美桜がヒロイン柳井のぶを演じるNHK連続テレビ小説「あんぱん」(総合ほか)の第20週「見上げてごらん夜の星を」(第96〜100回)が、11日から始まる。三星百貨店を辞め、漫画家として生きていく覚悟を決めたのぶの夫、嵩(北村匠海)だったが、仕事は順調とはいかず……。

「あんぱん」第19週「勇気の花」(第91〜95回)振り返り(ネタバレ)

昭和23(1948)年2月、のぶは代議士、薪鉄子(戸田恵子)の秘書として働き、夫の嵩も三星百貨店の宣伝部に勤めていた。ある日、嵩は「いせやくや」を名乗る青年(大森元貴)と出会い、演劇談義で意気投合。その後、手嶌治虫(眞栄田郷敦)の漫画「新宝島」に衝撃を受け、漫画を描く自信を失うが、のぶの励ましや戦死した弟、千尋(中沢元紀)の言葉を思い出したことで懸賞に挑戦し、見事入選を果たした。

そんななか、のぶの妹の朝田蘭子(河合優実)とメイコ(原菜乃華)が高知から上京し、嵩たちの向かいに引っ越してきた。カフェで働きながら「素人のど自慢大会」出場を目指すメイコは、嵩の親友でNHKのディレクターになっていた辛島健太郎(高橋文哉)の勧めで予選に挑戦。しかし健太郎に思いを寄せていたメイコは、本番を見守る彼の姿に動揺し、本選出場はかなわなかった。失意のメイコは心を閉ざすが、蘭子に背中を押され、長年抱いていた思いを健太郎に告白。健太郎は、高知でメイコと再会したことがNHK入社の原点だったと語り、感謝を伝えた。その半年後、2人は結婚し、女児2人に恵まれた。

一方、嵩は漫画執筆に専念するため退職を考えるが、収入への不安から決断できずにいた。しかし、たくやと再会し、音楽で生きる覚悟に触発され、ついに退職を決意。のぶは「漫画で食べれんでも、私が食べさせちゃるき」と力強く背中を押した。

ある日、嵩は喫茶店で手嶌に声をかけられ、複雑な思いを抱いたまま会社へ戻り、引き出しに眠らせていた退職届を提出した。のぶは鉄子に意見したことで「私のやり方に文句があるがやったら、辞めてえいがで」と怒らせてしまう。落ち込んで帰宅すると、嵩の母、登美子(松嶋菜々子)が上機嫌で待っていたが、嵩が会社を辞め漫画家一本で生きると聞くや表情を曇らせ、考え直すよう迫った。「母さんには関係ない」「もう僕らの人生に立ち入らないでくれ」と声を荒げる嵩だったが、登美子が去った後、母を傷つけたことを悔い、大声を出したのは手嶌との再会で受けた衝撃の八つ当たりだったと打ち明けた。自身の器の小ささに落胆する嵩だったが、のぶは「でもうちにはわかる。ちっぽけな嵩が、いつか天才もびっくりするような作品を創るって」と寄り添った。

「あんぱん」第20週「見上げてごらん夜の星を」(第96〜100回)あらすじ

百貨店を退職した嵩は、独創漫画派という集団に所属し、そこで割り振られた仕事をこなしていたが、決して順調とは言えなかった。嵩を支えるため、のぶは鉄子に秘書を続けさせてほしいと頭を下げるが、鉄子から思いもよらない言葉を告げられる。

それから7年の月日が流れるが、嵩が漫画家として売れる気配はまだない。

ある日、柳井家にいせたくやが六原永輔(藤堂日向)を連れてやってきて、ミュージカル「見上げてごらん夜の星を」の舞台美術装置を手がけてくれないかと相談する。

「あんぱん」とは?

人気アニメ「アンパンマン」の原作者として知られるやなせたかしさんと小松暢さんの夫婦をモデルにした朝ドラ。生きる意味も失っていた苦悩の日々と、それでも夢を忘れなかったヒロインとその夫の人生を描く。脚本は中園ミホさん。主題歌「賜物」をRADWIMPSが歌い、「語り」を同局の林田理沙アナウンサーが務める。

Comments

I want to comment

◎Welcome to participate in the discussion, please express your views and exchange your opinions here.