まだ今後「声が当てられる」かもしれないキャラが
2025年7月18日から大ヒット公開中の『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』(原作:吾峠呼世晴)では、顔のアップでポスターにもなっている「上弦の参」の鬼「猗窩座(CV:石田彰)」に関連する場面が多数話題になっています。
※この記事では『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』のネタバレを含みます。
猗窩座に関しては、主人公「竈門炭治郎(CV:花江夏樹)」との再戦はもちろん、ずっとキャストが伏せられていた彼の「関係者」の声優にも注目が集まっていました。
『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』では、中盤から炭治郎と「水柱」の「冨岡義勇(CV:櫻井孝宏)」が猗窩座と激突します。
そして、戦いに決着がついた終盤では、猗窩座が鬼になるまでの過去回想が描かれました。ときは江戸時代、人間だった頃は「狛治」という名前だった彼は、病弱な父の薬代を稼ごうとスリを繰り返して腕に罪人の刺青を彫られ、父は息子が自分のために罪を重ねることが耐えられず自殺してしまいます。
それから江戸を追われ、自暴自棄になって暴れていた狛治は、「素流」という武術の道場を開いている達人「慶蔵」にボコボコにされました。その後、狛治は慶蔵に道場へ連れていかれ、病に伏せる彼の娘「恋雪」の世話をするよう頼まれます。
狛治は恋雪の看病をするなかで、彼女と両想いになりました。そして数年後、ふたりは夫婦となり道場も狛治が継ぐことになったのですが、その先にある悲劇が待ち受けていたのです。
この「狛治の父」「慶蔵」、そして「恋雪」の3人のキャストには、『無限城編』の映画化決定からずっと注目が集まっていました。
さまざまな豪華声優の名前が予想されていたなかで、狛治の父役には飛田展男さん、慶蔵役には中村悠一さん、恋雪役にはLynnさんが起用されています。エンドロールで、スクリーンのキャストを注視していた方も多いでしょう。
数々の有名作品でメインキャラを演じてきた実力派の3人、そして全員『ガンダム』作品に複数出演している声優(飛田さんは『機動戦士Zガンダム』の「カミーユ・ビダン」役ほか、中村悠一さんは『機動戦士ガンダム00』の「グラハム・エーカー」役ほか、Lynnさんは『機動戦士ガンダム 水星の魔女』の「ミオリネ・レンブラン」ほか)であることも注目を集めました。
『猗窩座再来』のなかでも、ファンが特に映像化に期待をしていた過去編のキャストたちには、
「猗窩座の周りは本人含め『ガンダム』関係者が多すぎる(石田彰さんは『機動戦士ガンダムSEED』の「アスラン・ザラ」役)」
「狛治くんのお父さん、飛田展男さんやん!!やっぱりそうやんカミーユやん!」
「中村悠一さん、『黒死牟』で使われなかったから、来ないと思っていたら慶蔵役で歓喜」
「ジャンプ作品の最強キャラは中村悠一というイメージだからピッタリ」
「中村悠一ボイスの慶蔵が突然現れたことにも驚いたし飛田さんにもたまげた、パパたちの声色に愛があふれていて感涙」
「中村悠一さんは強いお父ちゃんって感じだし、Lynnちゃんは恋雪とイメージ合いすぎて感動した」
「恋雪の声がLynnさんなの本当にありがとうなのだが……儚くも心が強い女性を演じさせたら最強でしょ!」
「石田さんのATフィールドが溶けていく演技も最高だった。恋雪役のLynnさんの息遣いの演技も完璧だった」
などなど、驚きや称賛の声が相次いでいます。
ちなみに、映画の猗窩座の過去編では、原作18巻の「設定こぼれ話」で追記されていた本編外のエピソードは映像化されていません。ただ、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』がTVアニメになったときのように、いずれ新規カットが加えられた『猗窩座再来』のエピソードがTV放送されることもあり得るでしょう。
その際には、過去編内でとある最悪な行動をとる「隣の道場の跡取り息子」がしゃべる場面も、追加されるかもしれません。彼もある意味では「キーパーソン」といえるので、豪華な声優が起用されそうですが、いったい誰が声を当てるのか要注目です。
Comments