悪い噂を流される女の子…友達のことを悪く言われ怒る男友達が「無自覚イケメン」と話題に【漫画】

Date: Category:エンターテインメント Views:1 Comment:0


『ウルフちゃんは澄ましたい/尾ひれと怒り』より
『ウルフちゃんは澄ましたい/尾ひれと怒り』より / (C)ホンノシオリ/COMISMA INC.

コミックの映像化や、ドラマのコミカライズなどが多い今、エンタメ好きとしてチェックしておきたいホットなマンガ情報をお届けする「ザテレビジョンマンガ部」。今回は、「GANMA!」で連載中の『ウルフちゃんは澄ましたい』(GANMA!刊)の第55話『尾ひれと怒り』を紹介する。作者のホンノシオリさんが、7月8日にX(旧Twitter)に本作を投稿したところ、3000件を超える「いいね」やコメントが多数寄せられた。本記事では、ホンノシオリさんにインタビューを行い、創作の裏側やこだわりについて語ってもらった。

■見た目のせいで変な噂が流れる大狼

『ウルフちゃんは澄ましたい/尾ひれと怒り』より
『ウルフちゃんは澄ましたい/尾ひれと怒り』より / (C)ホンノシオリ/COMISMA INC.

ある日大狼の変な噂が流れ、友達は彼女のことを心配する。ところが当の大狼自身は「慣れてるから心配しなくても大丈夫」と話し、その場面に遭遇した友達は「いつでもやったるぞ」と好戦的に。

大狼はヒソヒソした会話や不快な視線を久々に感じつつ、いちいち気にしても仕方ないというスタンスだった。しかし1人のときに偶然その噂を耳にしてしまう。その場を立ち去ろうとする大狼だが、たまたま通りかかった牧葉がその噂に対して……。

本作を読んだ人たちからは、「大狼の過去が気になる」「牧葉に惚れそう」「友達のために怒るのが素敵」「無自覚イケメン」など、多くのコメントが寄せられている。

■噂に対し真っ向から否定する牧葉の優しさに注目

『ウルフちゃんは澄ましたい/尾ひれと怒り』より
『ウルフちゃんは澄ましたい/尾ひれと怒り』より / (C)ホンノシオリ/COMISMA INC.

――『尾ひれと怒り』のお話の発想の源はどこだったのでしょうか?

「周囲から一匹狼と呼ばれる人物はどんな過去を持っているか」というキャラクターの掘り下げからこのエピソードに繋がっています。大狼冬子というキャラクターは「ウルフカットの一匹狼女子」という安直な発想で生まれたキャラクターですが、そこからなぜ一人でいることを好むようになったのか、過去にどんなことがあったら人を遠ざけようとするのか、という人物プロフィールの逆算がこのお話の発想になっています。

――本作では、大狼さんの涙が非常に印象的でした。本作を描いたうえで「こだわった点」あるいは「ここに注目してほしい!」というポイントがあればお教えください。

普段はクールで落ち着いている大狼冬子という人物が、「年相応の女の子」というところが本話のポイントだと思います。普段のラブコメパートでは恋する乙女で年相応さを描写していますが、本話では噂話や陰口で傷つくナイーブな乙女心という描写の違いがこだわったところだと思います。注目してほしいところは前述の冬子の気持ちを踏まえた上で、噂話を真っ向から否定する牧葉の優しさが注目ポイントだと思います。

――本作のなかで特に気に入っているシーンやセリフがあれば、理由と共にお教えください。

廊下で冬子に対してのヒソヒソ話が聞こえてくるシーンですね。含みのある言い方に対して押見さんと多井さんは「直接言いに来いよ」「いつでもやったるぞ」というコメディー感ありつつ、冬子の代わりに怒ってくれる2人がとても良いと思っています。

――主要キャラである、大狼さん、牧葉くん、押見さん、真森くん、多井さんのなかでホンノさんに一番似ている人物がいましたら、理由とともにお教えください。

牧葉くんですね。彼の行動をおもしろおかしく描写することが多々あるのですが、牧葉の奇行を見た妻に「これまんまあなたじゃん」と言われることが多々あるからです。ただ僕自身は牧葉くんほどエネルギッシュでも優しくも真面目でもないので、僕を牧葉くんほど善人だとは思って欲しくないです。奇行が似ているだけです。たぶん担任の葛野先生と牧葉を足して2で割るとより僕に近いかもしれません。

――大狼さんはウルフカット+マスク+インナーカラーというビジュアルですが、作画に時間をかけているパーツがあればお教えください。

個々のパーツというよりも顔全体のバランス調整に毎度時間を取られます。髪の毛のボリューム、左右の目の大きさ、鼻から顎にかけての比率など、個々のパーツが綺麗にかけても全体バランスが悪いと感じたら不快になるので調整が大変です。

――今後挑戦してみたいジャンルやテーマがありましたらお教えください。

本作の「ウルフちゃんは澄ましたい」は自分の好みというよりも、商業的に見てもらいやすいようにと考えて制作したものなので、今後別ジャンルの漫画を描くのであれば自分の得意を活かした「人外」ものを商業で描いてみたいです。

――作品を楽しみにしている読者へメッセージをお願いします!

GANMA作品ページやSNSなどでいつもコメントやいいねありがとうございます!皆様の感想のおかげで、絵を仕上げるモチベーションが低い僕は頑張れてます。今後更に楽しんでもらえる展開を用意していますので、楽しみにしていただければと思います!今後も「ウルフちゃんは澄ましたい」をどうぞよろしくお願いいたします!

Comments

I want to comment

◎Welcome to participate in the discussion, please express your views and exchange your opinions here.