りっかりっかフェスタ 沖縄で命、教育を考える

Date: Category:カルチャー Views:1 Comment:0

 世界で戦争がやまず、南西諸島では軍事による抑止力強化が進む中での戦後80年、沖縄戦80年の夏である。「劇場は命薬(ぬちぐすい)」を掲げるエーシーオー沖縄主催「りっかりっかフェスタ(国際児童・青少年演劇フェスティバルおきなわ)」は今年も、子どもたちの置かれた理不尽な状況や、命を育むことの大切さを考えさせる秀作がそろい、充実したものになった。

 那覇市で7月25~31日、韓国、スペイン、ベルギーなど7カ国16作品が上演された。なかでもスペインのカンピ・キ・プギ「未来への通学路(On the Way to School)」は実話を基にさまざまな困難や逆境を乗り越えて学校に通う3姉妹を描き、胸に迫った。一人は車椅子であり、互いに支え合いながら危険な森を抜け、川や崩落しそうなつり橋を渡って、なんとか学校にたどり着く。明るさを失わない彼女たちの…

Comments

I want to comment

◎Welcome to participate in the discussion, please express your views and exchange your opinions here.