上方落語界最古参の桂福團治「日本の伝統文化として伝えていくことがわれわれの使命」11月29日に「芸歴六十五年記念公演」開催

Date: Category:エンターテインメント Views:2 Comment:0


上方落語界最古参の落語家、桂福團治(84)が21日、大阪・松竹芸能本社で記者会見し、11月29日に大阪松竹座で「四代目桂福團治芸歴六十五年記念公演」の開催を発表した。

しっかりした足取りで登場した和装姿の福團治は「友達はみんな他界して誰もいない。引退せなあかんかなと感じる」とジョーク。「60周年(公演)も松竹座。今回もいろいろと聴いていただきたいが、(内容は)当日のお楽しみ」と笑みを浮かべた。

福團治は1960年に三代目桂春團治に入門。人情噺、手話落語を得意としている。今回は中トリとトリの2席をつとめ、ゲストの桂南光、笑福亭鶴瓶、笑福亭松喬、桂二葉、桂福楽が1席ずつ披露する。人気落語家の落語あり、座談会ありの豪華共演に「鶴瓶ちゃん、南光ちゃん、二葉ちゃんに協力していただいてありがたいなと思います」と感謝した。

10月に85歳の誕生日を迎える。健康の秘けつについてはひと駅ウオーキング、カラオケで石原裕次郎の曲を歌う、適度な飲酒―と3つを挙げる。健康診断の結果は良好であるといい、病院の先生には「性格が悪いんです」と悩み相談して笑わせている。

近年お笑い界は、漫才の頂上決戦「M−1グランプリ」の創設などで盛り上がりをみせる一方で、落語界は後継者不足に陥っている。福團治は「65年やっていて総合個人プレーでやる落語の魅力をつくづく感じる」と落語愛を吐露。「話芸は、電波にはない生の空気がある。聞き手の反応が返ってくるのはその場しかない。落語を日本の伝統文化として伝えていくことがわれわれの使命」と熱い思いを語った。

Comments

I want to comment

◎Welcome to participate in the discussion, please express your views and exchange your opinions here.