福田善之さん死去、93歳 「真田風雲録」やNHK大河ドラマ「風と雲と虹と」など 昨年も新作発表

Date: Category:エンターテインメント Views:1 Comment:0


 戯曲「真田風雲録」やNHK大河ドラマ「風と雲と虹と」などで知られる劇作家の福田善之(ふくだ・よしゆき、本名鴻巣泰三=こうのす・たいぞう)さんが、21日午後3時10分ごろに川崎市高津区で死去したことが23日、発表された。93歳。東京・日本橋出身。葬儀は近親者のみで行い、後日、お別れ会を行う予定。

 福田さんは1931年10月21日生まれ。東京大学文学部仏文学科卒。在学中「富士山麓」に(ふじたあさや氏と共作)を発表した。新聞記者、演出助手などを経て劇団青年芸術劇場に参加。劇作家として「長い墓標の列」(1957年)、「真田風雲録」(1962年)、「オッペケペ」(1963年)、「袴垂れはどこだ」(1964年)などを発表した。

 真田十勇士による大阪冬の陣・夏の陣の戦いを60年安保に重ね合わせた「真田風雲録」は名匠・加藤泰監督が中村錦之助(萬屋錦之介)主演で映画化し、福田さんもシナリオに加わっている。

 作・演出作品に「お花ゆめ地獄」(1978年)、「壁の中の妖精」(1993年)、「私の下町-母の写真」(1994年)、「颶風のあと」(2008年)などがあり、演出家としてミュージカル「ピーターパン」初演などミュージカル、歌舞伎も多く手がけた。

 近年は「夢『若草物語』の」(2021年)、「絵馬・若草姉妹の」(2023年)を上演。昨年の「文明開化四ツ谷怪談」が最後の戯曲となった。「ウズメとサルタヒコ」、「福田善之版オンディーヌ」を構想していたという。

 テレビドラマ、ラジオドラマ、映画の脚本も手がけ、代表作に中央政府に反逆した平将門(加藤剛)の生涯を描いたNHK大河ドラマ「風と雲と虹と」(1976年)がある。小説作品には長州藩の志士たちを描いた「草莽無頼なり」(1974年)がある。

 1993年に紀伊國屋演劇賞、1995年に読売文学賞、2001年に紫綬褒章。昭和音楽芸術学院ミュージカル科(現昭和音楽大学)を創設した。

Comments

I want to comment

◎Welcome to participate in the discussion, please express your views and exchange your opinions here.