「術がないよ」「100メートルでもうギブアップ」 猛暑の日本で外国人観光客が注目したものとは

Date: Category:エンターテインメント Views:1 Comment:0


 四季があり、さまざまな表情で迎えてくれる日本の自然や街並みは、多くの訪日観光客を魅了しています。しかし、この時期ならではの環境に戸惑ってしまう外国人も少なくないようです。彼らを驚かせた実体験とはいったい、なんだったのでしょうか。

 ◇ ◇ ◇

「術がないよ」とカナダ人が苦笑い

○カナダ人「術がないよ」 母国と比べた日本の過酷さ 「まあひどいよね」と苦笑いを浮かべたワケ

 カナダのアルバータ州からやってきたシオさん。家族で初めての日本旅行を満喫しています。17日間の滞在で、東京のほかに富士山、京都、大阪、広島を訪れる予定です。日本各地で気温が急上昇することも増えています。話を聞いた日の東京は、今年初の猛暑日を記録しました。

 シオさんは「自分が住んでいるエリアは、夏でも最高気温は25度くらい。だから日本のこの暑さは、うーん……まあひどいよね(苦笑)。本当に暑い」と、高温多湿な日本特有の気候に、うんざりした様子でした。

 故郷のアルバータ州はカナディアンロッキー山麓に位置し、冬はマイナス10度前後、夏も25度前後と、日本よりも約10度低い気温です。シオさんは「とにかくエアコンが効いているところを見つけるか、水分をたくさんとるしか術がないよ」と苦笑い。富士山にこれから向かうということですが、都内よりは少し過ごしやすいと良いですね。

ヒューストンは車社会「東京みたいに人が動き回ったり歩いたりしていないよ」

○「ヒューストンはもっと暑い」 アメリカ人が感じた日本の夏 目を丸くした意外な光景とは

 アメリカ南部にあるテキサス州のヒューストンからやってきた、ネイサンさんとオーリーさん。ふたりとも、今回が初めての訪日です。2週間の滞在で、東京や大阪、京都をめぐります。

 猛暑日や真夏日が多くなってきた日本。話を聞いた日は最高気温が32度でした。ただ、ふたりにとってはどこ吹く風といった様子です。「日本は温暖化で暑いって聞いていたけど、正直、今のヒューストンはもっと暑いよ。これは僕たちからしたら快適。だって風があるし。この感じ、最高!」とオーリーさんは笑顔で話します。

「ヒューストンは車社会というのもあるけど、こんな東京みたいに人が動き回ったり歩いたりしていないよ」

 日本では、日傘やネッククーラー、冷感シートなどの暑さ対策グッズが充実しているうえ、都市部では公共交通機関が発達しています。しかし慣れている気候とはいえ、しっかり水分補給をして、日本の夏を楽しんで帰ってもらいたいですね。

「こんなにコンパクトになるなら良いかもしれないですね」

○「炎天下では100メートルでもうギブアップ」 イタリア人が日本の猛暑に唖然 “こんなに小さくなるんですか?”と驚いた避暑アイテムとは

 イタリア北部のフィレンツェからやってきたロドルフォさん。今回が初訪日で、新婚旅行を満喫しています。これまでに京都や大阪、奈良、広島をめぐり、この日は東京を散策していました。

 話を聞いた日、東京の最高気温は30度を超えていました。あまりの暑さに、ロドルフォさんはすっかり参っていたようです。

「初めての日本なので、この暑さが過去と比べてどうなのかというのはまったくわからないのですが、暑いですね(苦笑)。日陰を歩けばどうにかなります。ただ、炎天下では100メートルでもうギブアップです。帽子は必需品ですね」

 街中で、イタリアでは馴染みのない暑さ対策グッズを目にしたロドルフォさん。日傘の機能性に驚きを隠せない様子でした。

「日本人が日傘を差しているのをよく見かけますが、僕たちみたいな旅行者には荷物になってしまうので、なかなか現実的ではないですね。でも、こんなに小さくなるんですか? こんなにコンパクトになるなら良いかもしれないですね」

 日本の日傘にはさまざまなタイプがあり、晴雨兼用や、持ち運びしやすいコンパクトで軽いものなど、男女問わず需要の高まりを見せています。そんな日本の夏の必需品に、思わずテンションが上がったロドルフォさん。残りの滞在中、少しでも暑さを和らげて快適に過ごしてほしいですね。

Hint-Pot編集部

Comments

I want to comment

◎Welcome to participate in the discussion, please express your views and exchange your opinions here.