「民間交流の安定維持が重要」 日中交流のフォーラム 北京で開催

Date: Category:速報 Views:3 Comment:0
北京市で行われた「日中友好人的・文化交流フォーラム」=同市で2025年7月27日、畠山哲郎撮影 拡大
北京市で行われた「日中友好人的・文化交流フォーラム」=同市で2025年7月27日、畠山哲郎撮影

 日中両国の社会的な課題について専門家らが話し合う「日中友好人的・文化交流フォーラム」が27日、北京市内のホテルで開かれた。日中の大学などの研究者ら約50人が参加し、社会保障や所得格差、高齢者の増加を巡る問題、人工知能(AI)と社会のあり方などについて議論を交わした。

 フォーラムは日本の公益財団法人「日中友好会館」と中国共産党中央宣伝部が管轄する団体「中国人権発展基金会」の共催で、2024年に続き2回目。岩屋毅外相が同年12月に訪中した際、中国の王毅外相らと「有識者交流の機会拡充」で一致したことを踏まえ、企画された。

 開会式で、人権発展基金会の謝伏瞻理事長は「両国間の民間交流の安定を維持することが特に重要だ」とあいさつ。日中友好会館の宮本雄二会長(元駐中国大使)は「日中の学術交流は減少しており、フォーラムは交流の幅を拡大する努力の一環だ」と述べた。【北京・畠山哲郎】

Comments

I want to comment

◎Welcome to participate in the discussion, please express your views and exchange your opinions here.