西陣織の技で宇宙服 京都大など開発へ

Date: Category:カルチャー Views:2 Comment:0

 京都大は7日、京都の伝統絹織物「西陣織」の技法を取り入れた次世代の宇宙服を、西陣織メーカーや宇宙ベンチャーなどと共同開発すると発表した。日本の伝統技術を宇宙分野に生かそうとする取り組みで、10年以内の実用化を目指すとしている。試作品は既に完成しており、10日から大阪・関西万博で展示される。

 新たに開発するのは、宇宙飛行士が船外活動で着用するもの。過酷な環境から身を守るために高い気密性や強度、耐熱性などが必要とされる。複数の素材の層を重ね合わせて作られ、製作には高度な技術が求められることから、これまで民間の新規参入が難しかった。

 共同開発に取り組む京都大と岐阜医療科学大、宇宙ベンチャー「アマテラススペース」(東京都)は、西陣織が柔軟性と強度を兼ね備えていることに着目。高強度繊維を使用し、西陣織メーカーの「タイヨウネクタイ」(京都市)の技法で宇宙服のアウター層を織る。

Comments

I want to comment

◎Welcome to participate in the discussion, please express your views and exchange your opinions here.