李大統領が水産物輸入を再開できないワケ 過去の「反日発言」の呪縛

Date: Category:速報 Views:2329 Comment:0

「福島汚染水の海洋投棄に反対する!」と記された演台に手を置き、演説する野党代表時代の李在明氏=2023年7月1日午後5時55分、坂口裕彦撮影
「福島汚染水の海洋投棄に反対する!」と記された演台に手を置き、演説する野党代表時代の李在明氏=2023年7月1日午後5時55分、坂口裕彦撮影

 韓国が福島県など8県からの水産物の輸入規制措置を今も続けている。世界で禁輸を続けるのは他に中国(香港、マカオを含む)、ロシアだけだ。石破茂首相は23日の李在明(イ・ジェミョン)大統領との首脳会談で規制緩和を求めるとみられる。だが韓国にとって、規制解除のハードルは高い。その背景には、李氏の過去の激烈な「反日発言」の影響もある。

 「日本産水産物の輸入規制の緩和に関連して、いかなる検討もしていない」。韓国政府は今月14日、報道機関に対し、こう強調する資料を発表した。韓国の一部メディアが「日本産水産物を担当する政府のチーム内で『水産物の輸入規制を解除する時となった』との意見も出ている」と報じており、これを強く打ち消した形だ。

 韓国側が神経質になる背景には、世論の根強い反発がある。

 韓国政府は2011年の東京電力福島第1原発事故の後から8県産の水産物の輸入規制を続ける。23年8月に原発の処理水の海洋放出が始まった後、韓国側は処理水を「汚染水」と呼んだ。

 「放射能に汚染されている」といった科学的根拠に基づかない情報が拡散。交流サイト(SNS)では、海洋放出の直後に「原発周辺の海の色が黄色く見えるようになった」とのフェイク写真が出回った。

 この時に、不安をあおるかのような宣伝を繰り広げたの…

Comments

I want to comment

◎Welcome to participate in the discussion, please express your views and exchange your opinions here.