「ストロングスタイルで勝負」 ニッポン放送「ナイツ ザ・ラジオショー」ダンディズムウィーク

「ストロングスタイルで勝負」 ニッポン放送「ナイツ ザ・ラジオショー」ダンディズムウィーク

 お笑いコンビ「ナイツ」の塙宣之と土屋伸之がパーソナリティーを務めるニッポン放送「ナイツ ザ・ラジオショー」(月~木曜午後1時)は25日から4日間、「『おしゃべりダンディズム』大集合ウィーク」と題し、柳沢慎吾ら独自の路線で長年活躍する芸能人などをゲストに、味わい深いトークを繰り広げる。塙は取材に「ゴリゴリのおじさんばかり。ストロング...
対局と育児の“二刀流” 将棋 室谷由紀女流三段

対局と育児の“二刀流” 将棋 室谷由紀女流三段

 棋士の仕事は対局が本分で、他に指導など普及のためのお仕事がある、と以前ご紹介しました。とすれば、お仕事の日は多くても1カ月の半分くらい。他の日は休日ということになります。休日といっても、じゃあお菓子たべてゴロゴロゲームでもしているのかというとそうではなく、自由な時間は棋士としての自己研さんの時間になります。  スポーツ選手がランニ...
平松恵美子監督「蔵のある街」 思いやりの尊さ描く

平松恵美子監督「蔵のある街」 思いやりの尊さ描く

 「街に花火を打ち上げる」という約束のために奮闘する高校生の姿を通じて、夢を追う大切さや人を思う気持ちの尊さを描く映画「蔵のある街」が22日から全国で公開される。名匠、山田洋次の下で助監督、共同脚本を担ってきた平松恵美子監督がメガホンを取り、故郷の岡山県倉敷市で撮影した。  蒼(山時聡真)、紅子(中島瑠菜)、祈一(桜井健人)は幼なじ...
りっかりっかフェスタ 沖縄で命、教育を考える

りっかりっかフェスタ 沖縄で命、教育を考える

 世界で戦争がやまず、南西諸島では軍事による抑止力強化が進む中での戦後80年、沖縄戦80年の夏である。「劇場は命薬(ぬちぐすい)」を掲げるエーシーオー沖縄主催「りっかりっかフェスタ(国際児童・青少年演劇フェスティバルおきなわ)」は今年も、子どもたちの置かれた理不尽な状況や、命を育むことの大切さを考えさせる秀作がそろい、充実したものに...
川村元気 作品で確かめる社会の無意識 新作「8番出口」 「引き返す」と「進む」こそ人生

川村元気 作品で確かめる社会の無意識 新作「8番出口」 「引き返す」と「進む」こそ人生

 いまの日本映画界、川村元気を抜きに語れまい。プロデューサーとして「悪人」「おおかみこどもの雨と雪」「君の名は。」「怪物」と、多くのアニメ、映画をヒットさせ、監督した「百花」はサンセバスチャン国際映画祭で監督賞。小説を書けばベストセラー。監督としての新作「8番出口」(29日全国公開)は、ゲーム原作のホラー調迷宮ものだが、ただの娯楽作...
芳林小品展

芳林小品展

毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。...