JR東日本のロゴマーク
津波警報の影響で相次いだ鉄道の運転見合わせで、首都圏では深夜まで帰宅できない通勤客が続出した。交流サイト(SNS)では「家に帰れない」...
NHK放送センター=東京都渋谷区で2022年2月22日、稲垣衆史撮影
NHKは30日、昨年8月に発生したラジオ国際放送などの中国語ニュースで中国人スタッフが不...
千葉県館山市の砂浜に打ち上げられたクジラ=2025年7月30日午後0時57分、本社ヘリから
ロシア・カムチャツカ半島付近で地震が起きた前日にあたる29日、千葉...
文部科学省前で制度変更に抗議をする学生ら=東京都千代田区で2025年7月25日、信田真由美撮影
文部科学省の人材委員会は30日、大学院博士課程の学生に年間最大...
津波警報を受け、海水浴客が避難した神奈川県藤沢市の片瀬東浜海水浴場。奥は江ノ島=2025年7月30日午後0時15分、本社ヘリから
30日のボートレース浜名湖、平和島、鳴門は、いずれも津波警報発令のため中止(鳴門は第7レ...
海上自衛隊の潜水艦乗組員らに物品を提供していた問題について2024年12月に記者会見をした川崎重工業の幹部ら=東京都港区で2024年12月27日午後6時46分、藤井達也撮影
防衛省の防衛監察本部は30日、海上自衛隊の潜...
大阪・関西万博のポスター=京都市西京区の阪急嵐山駅で、佐藤賢二郎撮影
ロシア・カムチャツカ半島付近を震源とする地震で大阪府内に津波注意報が出たことについて、日...
大分県中津市
厚生労働省は30日、114歳で国内最高齢だった大分県中津市の広安美代子さんが29日に死去したと発表した。新たに同じ114歳で奈良県大和郡山市の賀川滋子さんが最高齢となった。
広安さんは1911(明治44...
直径109メートルの国内最大の円墳、富雄丸山古墳。右上が墳丘で、中央が桜井茶臼山古墳出土品と兄弟鏡と分かった「三角縁神獣鏡」などが出土した造り出し部分=奈良市で2023年1月20日、本社ヘ...
富雄丸山古墳から出土した「三角縁神獣鏡」(右端)。中央は中国・前漢で作られた「虺龍文鏡」。左端は中国・後漢の「画像鏡」=奈良県橿原市の県立橿原考古学研究所で2025年7月28日午後2時41...