<1分で解説>コメ価格下がる? 石破首相、コメ増産方針 課題は?

Date: Category:政治 Views:1 Comment:0

コメの安定供給に向けた関係閣僚会議で発言する石破茂首相=首相官邸で2025年8月5日午後4時29分、平田明浩撮影 拡大
コメの安定供給に向けた関係閣僚会議で発言する石破茂首相=首相官邸で2025年8月5日午後4時29分、平田明浩撮影

 政府はコメの増産を進める方針を決めました。これまでの減反(生産調整)を見直します。コメは2024年8月以降、品薄になり価格が上がっていますが、果たしてコメの供給は進むのでしょうか。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「コメの品薄と増産政策」を解説します。

Q コメが品薄になって高騰しているよね。

A 政府は「コメの生産量が需要量よりも少なかった」ことが価格上昇の原因だという検証結果を発表しました。

Q 政府はどんな対策を考えているの?

A これまでの減反(生産調整)をやめて、コメの増産を進める方針を示しました。

Q 減反政策って何だっけ。

A 減反政策は、コメの生産量を減らすために農家に生産調整を求める政策のことです。2018年産から減反政策は廃止されましたが、その後も事実上の減反が続いていたと指摘されています。

Q 石破茂首相は何を言っていたの?

A 石破首相は「コメを作るな、ではなく、生産性向上に取り組む農業者が増産に前向きに取り組める支援に転換する」と表明しました。

Q 今後はどんなことに力を入れるのかな。

A 増産に取り組むこと、耕作放棄地の拡大を防ぐこと、コメの輸出を大きく増やすことに注力する考えです。

Q スマート農業技術って何?

A スマート農業技術は、最新のデジタル技術を使って農作業を効率化する方法です。

Q 中山間地のコメ作りも支援されるの?

A 大規模化が難しい中山間地でも、環境にやさしい新しい仕組みを作ってコメ作りを支援します。

Comments

I want to comment

◎Welcome to participate in the discussion, please express your views and exchange your opinions here.