「核兵器は絶対悪」 ノーベル平和賞の被団協代表理事が万博で訴え

Date: Category:速報 Views:3138 Comment:0

基調講演する日本原水爆被害者団体協議会の金本弘代表理事=大阪市此花区で2025年8月12日午前10時13分、梅田麻衣子撮影 拡大
基調講演する日本原水爆被害者団体協議会の金本弘代表理事=大阪市此花区で2025年8月12日午前10時13分、梅田麻衣子撮影

 大阪・関西万博で12日、2024年にノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の代表理事、金本弘さん(80)が基調講演した。金本さんは「核兵器は地球市民一人一人の問題だと捉えていくことが大事」と訴えた。

 会場内のテーマウィークスタジオで「人権の尊重・保障」と題した対話プログラムに登壇した。広島に原爆が投下された1945年8月6日、生後9カ月だった金本さんは爆心地から約2・5キロで被爆した。姉は当時12歳で学徒動員中に被爆し、左半身にケロイドが残ったという。家族に反対されたが結婚。死産を経験し、就職では被爆を理由に差別を受け、長い間闘病を続けた。

基調講演後に行われたパネルディスカッションで自身の経験などについて話す被爆者の近藤紘子さん(右)と、涙を拭う日本原水爆被害者団体協議会の金本弘代表理事=大阪市此花区で2025年8月12日午前10時32分、梅田麻衣子撮影 拡大
基調講演後に行われたパネルディスカッションで自身の経験などについて話す被爆者の近藤紘子さん(右)と、涙を拭う日本原水爆被害者団体協議会の金本弘代表理事=大阪市此花区で2025年8月12日午前10時32分、梅田麻衣子撮影

 金本さんは「核兵器の被害を受けたのはごく普通の市民。体や暮らしや心に傷を負い闘いながら生きてきた」と述べ、「核兵器は絶対に認められない絶対悪」と語り掛けた。

 モデレーターは国連軍縮担当上級代表の中満泉事務次長が務め、生後8カ月の時に広島で被爆した近藤紘子(こうこ)さん(80)も登壇した。近藤さんは、被爆者の救済と平和運動に半生をささげた父・谷本清牧師のことや原爆を投下した米国への思いなどを語った。【根本佳奈】

Comments

I want to comment

◎Welcome to participate in the discussion, please express your views and exchange your opinions here.