肝臓にやさしい?ビール「酔うたらええやん」商品化 オルニチン含有

Date: Category:速報 Views:2807 Comment:0

オルニチンを多く産出する酵母を使ったクラフトビール「酔うたらええやん」=テンフィールズファクトリー提供 拡大
オルニチンを多く産出する酵母を使ったクラフトビール「酔うたらええやん」=テンフィールズファクトリー提供

 奈良先端科学技術大学院大(生駒市)の高木博史特任教授(応用微生物学)の研究室は、シジミに多く含まれ、肝機能を高めるオルニチンを多く産出する酵母の育種に成功した。ビアレストラン運営会社とのコラボでこの酵母を使ったクラフトビール「酔うたらええやん」を商品化した。オルニチンの含有量は別の酵母を使ったクラフトビールの約3倍もある。

 研究室は以前、同様のコラボによりキャンパス内で採取した酵母を使ったクラフトビールを商品化した。睡眠の質向上に有効とされるGABAなどの各種アミノ酸が豊富に含まれることから「めっちゃGABA」と命名した。

 今回は、「めっちゃGABA」で使っていた酵母に薬品を加えて突然変異を起こさせ、その中からオルニチンを多く産出する酵母を選び出した。この酵母を使って「オオサカビール」を展開する「テンフィールズファクトリー」(京都府精華町)が醸造した。アルコール度は少し高めの8%。まったりとした飲み口で、甘く芳醇(ほうじゅん)な香りが余韻のように残るという。瓶や缶に詰めた商品はなく、店のサーバーで提供する。大阪・東梅田の「ビールと羊」などオオサカビールを提供している店で飲める。レギュラーグラスで990円。

 高木特任教授は「オルニチンは肝臓にいいが、アルコールと一緒に飲むのでこのビールが肝臓にいいかどうかは分からない。健康系ビールというイメージとストーリー性を味や香りとともに楽しんでいただきたい」と話している。【大川泰弘】

Comments

I want to comment

◎Welcome to participate in the discussion, please express your views and exchange your opinions here.