暑さが売りのはずが…「アツいまちサミット」仲間急増 消えた思いは

Date: Category:速報 Views:2297 Comment:0

埼玉県熊谷市で暑さ対策イベントとして開催された「打ち水大作戦」=2024年8月11日(一般社団法人アツいまち提供)
埼玉県熊谷市で暑さ対策イベントとして開催された「打ち水大作戦」=2024年8月11日(一般社団法人アツいまち提供)

 国内最高気温を記録したことのある5都市が集まる「アツいまちサミット」。よそにない暑さが売りだったが、今年、各地で続々と最高気温が更新されている。急増していく仲間をどう受け止めるのか。主催団体「アツいまち」の中島雄平代表理事(37)に聞いた。

 ――酷暑が常態化してきました。

 ◆今年の「第12回サミット」が開かれた前日の7月30日、兵庫県丹波市で国内最高気温を更新する41・2度が観測されました。会場には5都市の産学官から計約30人が集まりましたが、記録更新に関する発言が相次ぎました。それまでの国内最高気温である41・1度を記録していたのは、私が暮らす埼玉県熊谷市(2018年7月23日)と浜松市(20年8月17日)でした。

 驚いたことに、8月5日には群馬県伊勢崎市で41・8度が観測され、再び記録が塗り替えられました。この日は、40度以上を記録した地域が観測史上最多の14地点となりました。日本も「体温超え」が日常になったことを認めざるを得ません。

 ――地元の熊谷市は首位の座を譲りました。

 ◆地域活性化に取り組む酒屋の経営者として、最初は「トップであれば全国的に熊谷が注目される」という気持ちもありました。

 しかし、最近は命に関わる危険なレベルで、熱中症による死者は、24年に全国で過去最多の2000人を超えました。甘い気持ちは消えうせました。

 24年の…

Comments

I want to comment

◎Welcome to participate in the discussion, please express your views and exchange your opinions here.