二刀流の山梨学院・菰田「もう2回」 母が語る幼少期 夏の甲子園

Date: Category:速報 Views:1318 Comment:0

初戦の2回戦、聖光学院(福島)戦で力投する山梨学院の菰田陽生選手=阪神甲子園球場で2025年8月12日、西夏生撮影 拡大
初戦の2回戦、聖光学院(福島)戦で力投する山梨学院の菰田陽生選手=阪神甲子園球場で2025年8月12日、西夏生撮影

 身長194センチ、体重100キロに成長した大きな体は、生まれた時からの特徴だったという。

 全国高校野球選手権大会で投打「二刀流」の活躍で注目された山梨学院の菰田陽生選手(2年)の母理恵さんは、こう語る。

 「最初は3400グラムと言われていたんですけど、生まれたら4600グラムだったんです」

 菰田選手の靴のサイズは現在、32センチ。生まれた時に足のサイズは16センチもあったという。

 子ども用の靴では足が入りきらず、幼少期から、大人用にあるような、ひもで結ぶタイプの靴を履いて育ってきた。

 上武大で野球を続けている兄の朝陽さんは身長175センチで俊足が武器と、弟の菰田選手とタイプが異なる。バレーボールの経験がある理恵さんは、菰田選手にはその体格を生かして「バレーをしてほしかった」と話す。

 一方、父英典さんは子供たちに野球をしてほしかったため、「野球以外はやっちゃダメ、と。選択肢はなかったですね」と、いたずらっぽく笑う。

 理恵さんは「上の子(朝陽さん)がもう野球をしていたので、下の子(菰田選手)にはバレーをやらせたいって(夫と)けんかになりました。でもこうして(甲子園に出る)夢がかなって、大きく産んで良かったなと、今になって思います」と語る。

 今大会、菰田選手は準決勝までの全4試合で先発。京都国際との準々決勝までは3試合で計15回あまりを投げ、2失点と好投していた。打撃でも、準々決勝で五回に3点三塁打を放つなど存在感が光った。

3回戦の岡山学芸館戦で適時打を放つ山梨学院の菰田陽生選手=阪神甲子園球場で2025年8月16日、長澤凜太郎撮影 拡大
3回戦の岡山学芸館戦で適時打を放つ山梨学院の菰田陽生選手=阪神甲子園球場で2025年8月16日、長澤凜太郎撮影

 だが、21日の沖縄尚学との準決勝は、一回に暴投した際に右肘に違和感を覚えた。その後に同点適時打を浴び、一回で降板。チームは4―5で敗れ、夏の甲子園で初の決勝進出はならなかった。

 試合後、菰田選手は「3年生ともう1試合やりたかった」と唇をかんだ。そして「(来春のセンバツ、夏の甲子園と)もう2回、甲子園のチャンスがある。絶対に戻ってきたいです」と雪辱を誓った。

 英典さんは、二刀流の道を切り開いた米大リーガーを引き合いに出し、「大谷翔平選手のようになってくれれば一番うれしい」と期待を寄せる。

 理恵さんは「心臓がいくつあっても足りない」と心配しながらも、「少しずつ、まずはチームの期待に応えられるようにステップアップしてほしいです」。成長をこれからも見守っていく。【吉川雄飛、深野麟之介】

Comments

I want to comment

◎Welcome to participate in the discussion, please express your views and exchange your opinions here.