気になる参政党の事実誤認 「信じたい歴史」の先にある闇

Date: Category:速報 Views:3 Comment:0
街頭演説する参政党の神谷宗幣代表(左から2人目)=那覇市で2025年6月23日、栗原俊雄撮影
街頭演説する参政党の神谷宗幣代表(左から2人目)=那覇市で2025年6月23日、栗原俊雄撮影

 7月20日に終わった参院選で、参政党が大きく議席を増やした。

 注目されるにつれ、医療や外国人、安全保障に関する立候補者や党員の問題発言が批判を浴びた。

 私は日本近現代史を担当する記者として、歴史にまつわる事実誤認の発言が気になっている。

実際にあった日本兵の住民殺害

 たとえば沖縄戦だ。

 太平洋戦争末期、日米両軍の地上戦で20万人以上が亡くなり、日本側の犠牲者およそ18万8000人のうち、半分は住民だった。

 参政党の神谷宗幣代表は5月10日の青森市での街頭演説で「日本軍の人たちが沖縄の人たちを殺したわけではない」などと発言した。

 日本兵による住民殺害があったことは、生存者の証言や専門家の研究で明らかだ。神谷代表はこれを全否定したことになる。発言に強い批判が寄せられたのは当然だ。

 7月8日に同じ青森市内で街頭演説した際には「謝罪と訂正を求められたが、一切しない」と述べた。

 その上で「多くの(沖縄)県民が亡くなったのはアメリカの攻撃によってであり、例外的に悲しい事件があった。大筋の本論を曲げないでほしい」と反論した。

 ことの重要性からして「例外」と片付けていい問題ではない。住民を守るはずの軍が住民を殺害したことこそ、大日本帝国の戦争を物語る「本論」なのだ。

「中国大陸侵略はウソ」の間違い

 6月23日、那覇市での街頭演説では、神谷代表は大日本帝国の戦争についてこう述べた。

 「(日本は)中国大陸の土地なんか求めてないわけですよ。日本軍…

Comments

I want to comment

◎Welcome to participate in the discussion, please express your views and exchange your opinions here.