古舘伊知郎トーキングブルース「倒れてからばかりじゃなく〝長嶋茂雄の時代〟の映像を見せろ」

Date: Category:エンターテインメント Views:2 Comment:0


古舘伊知郎(70)が、12月7日の東京・EXシアター六本木から全国5カ所で「古舘伊知郎トーキングブルース 2025」を開催する。来年1月に福岡、2月に名古屋、3月に大阪、横浜と“しゃべりの巡礼”に出る。テーマは「2025(ニセンニジュウゴ)」。今年2025年の1年間で、何を見て、何に怒り、何に笑ったのかを2時間半、ノンストップでしゃべりまくる。70歳、古希になった古舘に聞いてみた。【取材・構成=小谷野俊哉】

◇  ◇  ◇

6月3日に戦後の日本を象徴する人物である長嶋茂雄さんが、89歳で亡くなった。古舘にとっては立教大学の先輩でもある。

「日テレの長嶋茂雄特番を見ましたけど、最近のことしか言ってなかった。あれは、おかしいね。今どきのテレビのルーティンなんですよ。チャッチャッチャッで、コスパ、タイパでおしまいなんなんですよ。長嶋さんの笑える話をやっててね。だから徳さん(徳光和夫)が、テレビで話すのはいいんですけどもね。出てる人がみんな、長嶋監督時代になってからの話をしている。長嶋さんの立教大学時代、そしてプロ野球でどれだけ三振し続けたか、どれだけ三振が絵になったか、キャップが飛んだか。それからオーバーアクションの賛否両論があるでしょ。守備も余裕たっぷりに投げた手のフォローと。だからモノクロの映像をいっぱい出して、長嶋さんの追悼特番だからゴールデンのライブで、数字を度外視してやるべきだと。本来のテレビを支えてるシニア層をその時だけ呼び戻さなきゃいけないのに。なんで普段のファミリーコア層を狙ってんですか」

長嶋茂雄ほどの人間の追悼特番なら、じっくりと腰をすえて、時間をかけて作るべきだという。

「なんだったら、すぐじゃなくて3日、4日遅れても編集すればいい。徳さんはもちろんいいんですよ。長嶋茂雄の語り部のご本尊かですから。沖縄のひめゆりの塔の語り部が減ってきてるように、長嶋茂雄の語り部の残存する80代ですから。ただ、もっと日テレの運動部のOBで、カクシャクとした元気な人がいっぱいいますから。そういう人に『すみません、ボランティアだけど来てください』って言って、呼び寄せなきゃ。こんな試合があったから『マザーテープを探してこいよ』って、若いスタッフに言って、それで何日か費やせばよかった。これはスピンアウト編で、5日遅れでやりますよと」

同じく時代を彩ったスーパースターでも、映画俳優とスポーツ選手では追悼番組の作り方が違う。

「映画俳優は石原裕次郎さんでも、高倉健さんでも、そういう昭和を彩って、昭和の形を作って引っ張ってくれたスーパースターが亡くなった時は、比較的早く出しやすいんですよ。というのは、映画は延々見せられるから。でも、さっき言った長島さんの三振とかスローインとか、そういうのは手間がかかるばかりだから。遅れても、日テレOBを呼び集めて、楽しく、ワイワイ、昭和の車座になってやればよかったんだよ。と、僕は生意気にも怒られるのを承知で言うんです」

視聴者や読者を引きつけるために派手な見出しや事象に引かれるメディアに対して、自戒の念も込めて提言する。

「僕はだからNHKも含めてだけど、本当に日刊スポーツ、スポーツ新聞も身過ぎ世過ぎでね。分かっていながら定番の大見出しで、読者を引きつけてデジタル訪問っていうのをね。僕もテレビ番組をやったり、YouTubeやってエキセントリックなサムネで人が入って来たんだと思ってるから。同類だから、本当は言えた義理じゃないんだけど、皆さんの身過ぎ世過ぎを自分も含めて分かってるつもりなんだけどね。僕はやっぱり“しゃべり屋”としてなんか言わなきゃいかんと思って」

メディアは、長嶋茂雄さんが脳梗塞で倒れてからの映像ばかりを見せてきた。

「それで言えば、やっぱりNHKも民放もメディアは残酷なんですけど、長嶋さんが脳梗塞で倒れてから、四肢が不自由になられてからの映像ばっかり使うんですよ。そこに気づいてないんですよ、残酷さに。でも。すごいいい時代だったんですよ。時代とのマッチングで“山口百恵、時代と寝た女”じゃないけど、時代とのマッチングで“長嶋茂雄の時代”があったわけで、もうやはり人間じゃないわけですよ。長嶋茂雄っていう時代があったわけですよ。それをどんどん出しながら、1人の人間に立ち戻って、病を患って亡くなっていくっていう道を見たいのに、こっちばっかり見せるんですよ。そこに疑いを持ったらいいんですよ」

(続く)

▼「古舘伊知郎トーキングブルース『2025』」

25年12月7日 東京・EXシアター六本木

26年1月18日 福岡・Zepp福岡

26年2月12日 愛知・Zepp名古屋

26年3月7日 大阪・Zeppなんば

26年3月20日 神奈川・Zepp横浜

◆古舘伊知郎(ふるたち・いちろう)1954年(昭29)12月7日、東京都生まれ。立大卒業後の77にテレビ朝日入社。同8月からプロレス中継を担当。84年6月退社、フリーとなり「古舘プロジェクト」設立。85〜90年(平2)フジテレビ系「夜のヒットスタジオDELUXE、SUPER」司会。89〜94年フジテレビ系「F1グランプリ実況中継」。94〜96年NHK「紅白歌合戦」司会。94〜05年日本テレビ系「おしゃれカンケイ」司会。04〜16年「報道ステーション」キャスター。現在、TBS系「ゴゴスマ」水曜日コメンテーターなど。血液型AB。

Comments

I want to comment

◎Welcome to participate in the discussion, please express your views and exchange your opinions here.