全国高校野球選手権大会は第5日の9日、第4試合の市船橋(千葉)―明豊(大分)で、珍しい「両投げ両打ち」の選手が登場した。
市船橋で背番号「1」のエース川崎耕司投手(3年)。この日はベンチスタートで、五回途中から3番手で登板し、右で投げた。
字を書いたり箸を持ったりする利き手は左。
しかし、幼い頃は地元のプロ野球・ロッテでプレーした今江敏晃さんに憧れて三塁手をしていたこともあり、主にボールを投げていたのは右だった。ただ、当時から左でも投げることはできたという。
中学時は主に右投げだったが、当時出会ったコーチに「左で投げるフォームがきれい」と言われたことをきっかけに、本格的に左投げを始めた。
高校入学時に「両投げを試してみたい」と市船橋の海上雄大(うながみゆうた)監督に伝え、左右両方で練習を重ねてきたという。
公式戦で左腕として登板したことはないが、右腕をけがしていた時期の練習試合で左投手として登板したことはある。川崎投手は「将来的には左でも上のレベルにいきたい」と「両投げ」での大成を目指す。
打撃も中学時代から左右どちらもそつなくこなせたことから、登録は両打ちだ。こちらは公式戦で、状況に応じて打席を選んできた。【吉川雄飛】
Comments