平日を休める人は最長9連休(9~17日)となる今年の「お盆休み」。だが12日は交流サイト(SNS)で早くも「連休明け」がトレンド入りした。12日から出勤という人が多いということだろうか。ところで今回、皆さんは「何連休」ですか――。
「通勤電車がガラガラで幸せ」
12日は朝から、X(ツイッター)では<通勤電車がガラガラだった>などの報告が相次いだ。
<通勤電車が空いていて幸せだなあ、と喜びそうになったけれど、お盆に休めていない時点で普通に不幸だった>
<通勤電車ガラガラでした…お仕事の人は頑張っていきましょう!>
人けのない電車内を撮った写真の投稿もみられた。
11日は「山の日」で祝日のため、カレンダー上は土日と合わせ9日から3連休となったが、12日以降はそれぞれで休暇を取得するかどうかが分かれる。
13日の盆入りから16日の盆明けまでが一般的なお盆期間だが、今年はどれくらいの長さの休暇を予定している人が多いのだろうか。
マーケティング会社の「mitoriz(ミトリズ)」(東京都港区)がインターネットで約3000人に夏季(お盆期間)中の連休取得状況を聞いたところ、28%が「連休なし」と回答した。前年も30・3%で最多回答だった。
続いて「9連休」(13・1%)、「5連休」(12・7%)、「3連休」(12・4%)という結果となった。
調査では、過ごし方についても聞いた。
最多回答は「何もせずにゆっくり過ごす」(39・3%)となったが、前年の45・1%からは減少。他方、「食事を楽しむ」(23・5%)や「街やショッピングに出かける」(17・4%)が5ポイント以上上昇した。
正月休みこそは…
ちなみに次の大型連休となる正月休みは曜日の並びがよく、12月27日(土曜日)から1月4日(日曜日)まで9連休となりそうだ。【待鳥航志】
Comments