全国高校野球選手権大会は第8日の13日、阪神甲子園球場で2回戦があり、中越(新潟)は関東一(東東京)に1―6で敗れた。
試合後の中越・本田仁哉監督の主なコメントは以下の通り。
中越・本田仁哉監督
チャンスを前半に作れて、そこで(得点を)取り切れなかったのが勝負どころだったと思います。
関東一さんの攻撃力と得点力というのは想定内でしたので、しのいで耐えて、しのいで耐えてで、少ないチャンスをもう1、2回でつかもうというとこだったんですけども、そこで一本出せずに。
やっぱり最後、ピッチャーとバッター、一対一の勝負だと思います。そこを上回れなかったと、(関東一の)坂本(慎太郎投手)君に上回られたというところだと思います。
(坂本投手は)変化球が素晴らしいことは分かっていたんですけども、それをこちらが狙っているとみると、東東京大会のいろいろ資料を見ている以上に、今日は素晴らしいストレートがあって、そこをうまく攻められたなと、力強く攻められたなと思います。
(新潟大会は堅守だったが、4失策)そこはやっぱり甲子園では許してくれないところ。この大観衆と相手の強さと、その中で堅実な、身につけたものをしっかり出せるか。場面、時によっては力以上を出せるか。それが甲子園で勝つことだなと改めて思いました。
(堤歩力我=ありが=選手が3安打)初回から頼もしく、素晴らしいバッティング。良い選手になったなと思って頼もしく見ていました。守備とバッティングと。入ってきた時は細くて、力が決してあるわけじゃない選手だったんですけど、よく頑張ったと思います。
(同点の五回1死二、三塁は中軸に任せた)ある程度1―0とか、2―1、そういう勝負じゃないとは思っていたので。失点は覚悟していた。そこでやっぱりチャンスで2点を挙げて、3―1、そういったものにできれば勝機が見えてくるかなと思ったんですけど、そこは上回れませんでした。打たせること以外は考えていなかったです。
素晴らしい、力強いチームと勝負ができた。やっぱりそこの勝負強さ。上回る技術、精神力。全てが必要だということで、また改めて実感しました。もう一回そこを鍛えて。はい、もう一回戻ってきたいです。
Comments