県岐阜商監督「横浜と100回やったら99回は…」 夏の甲子園

Date: Category:速報 Views:3542 Comment:0

【横浜-県岐阜商】県岐阜商の藤井潤作監督=阪神甲子園球場で2025年8月19日、長澤凜太郎撮影 拡大
【横浜-県岐阜商】県岐阜商の藤井潤作監督=阪神甲子園球場で2025年8月19日、長澤凜太郎撮影

 全国高校野球選手権大会は第13日の19日、阪神甲子園球場で準々決勝があり、県岐阜商が延長十一回タイブレークの末に8―7で横浜(神奈川)にサヨナラ勝ちし、16年ぶりに準決勝に進んだ。

 県岐阜商・藤井潤作監督の試合後の主な談話は次の通り。

県岐阜商・藤井潤作監督

 何回もサヨナラのチャンスがあり、最後の1点が遠かったです。でも、本当に楽しく、最高の時間を過ごさせてもらいました。感動しました。

 サヨナラの適時打を放った4番の坂口は、あのような(緊迫する)場面を楽しめる打者です。打席に向かう前に「任せたよ」と伝えました。バットの芯に当て、4番の仕事をしてくれました。

 <試合を振り返って>

 神奈川大会から調べると、相手は左腕投手と戦う試合で競っているように感じたので、先発は左の渡辺(大雅投手)にしました。

 3回戦で登板した時は球がばらついていましたが、今日は一回に1番打者から内角球で三振を奪い、やってくれそうだと思いました。

 思いのほか完璧な投球で、五回まで抑えてくれたので、計算通り六回からエースの柴田を送りました。投手陣の踏ん張りも勝因です。誇らしく思います。

 <大会注目の相手エース、織田翔希投手への対策は>

 真っすぐに負けないよう積極的に振っていこうと言い合いました。普段から140キロに設定したマシンの球を打っています。さらに145キロの球も見て、目を慣らして挑みました。

 選手たちはそれぞれ考えて、ノーステップ打法も取り入れています。

 <試合前に攻撃の秘策を講じてきたと話していた>

 内容は明かせません。その対策が合っているかどうかもまだ分かりません。

 <九回の好機。相手が内野に5人の野手を配置し、スクイズを試みたが、決められなかった>

【横浜-県岐阜商】延長タイブレーク十回裏県岐阜商、内野に5人シフトをする横浜=阪神甲子園球場で2025年8月19日、長澤凜太郎撮影 拡大
【横浜-県岐阜商】延長タイブレーク十回裏県岐阜商、内野に5人シフトをする横浜=阪神甲子園球場で2025年8月19日、長澤凜太郎撮影

 攻撃しているのに、攻められているような感覚でした。いろんなフォーメーションがあり、さすが全国レベルのチームだと思いました。

 これまで練習試合も含めて「内野5人シフト」と相対したことはありません。うちはあまりバントはしないので、十回のチャンスに同じシフトを敷いてきた時は、打っていこうと切り替えました。

 <春のセンバツ王者に勝った>

 100回やったら99回は負けると思います。残りの1回が甲子園で出ました。

 3年生が掲げた「底抜けに明るく、最強になろう」というテーマの通り、選手たちはどんなことが起きても「想定内」と言い合って明るく戦ってくれました。

 うちは歴史の長い県立高です。大きな応援もパフォーマンスを引き上げてくれました。

Comments

I want to comment

◎Welcome to participate in the discussion, please express your views and exchange your opinions here.