南海トラフ臨時情報、事前避難の対象は高齢者など52万人 内閣府

Date: Category:社会 Views:5618 Comment:0

 南海トラフ巨大地震の発生可能性が高まったとして気象庁が「臨時情報」(巨大地震警戒)を出した場合、自治体が事前避難を求める住民が、高齢者を含め全国で少なくとも52万人に上ることが20日、内閣府の調査で分かった。

 内閣府が今年6月から、南海トラフ巨大地震の防災対策推進地域に指定されている707市町村(5月時点。現在は723市町村に拡大)を対象に調査した。このうち130自治体が事前避難が必要な地域の指定を終えていた。

 同地震の想定震源域でマグニチュード(M)8以上の地震が起き、さらに後発地震の可能性が高まったと評価されると、気象庁は臨時情報の中で最も危険度が高い「巨大地震警戒」を発表。後発地震が発生してからでは津波避難が間に合わない地域は、1週間の事前避難が求められる。(共同)

Comments

I want to comment

◎Welcome to participate in the discussion, please express your views and exchange your opinions here.