対話能力に全振り?シャープのAIロボ「ポケとも」の共感力

Date: Category:経済 Views:2196 Comment:0

 シャープが11月、AI(人工知能)を搭載した手のひらサイズの対話型ロボット「ポケとも」を発売する。価格は本体が3万9600円。AIによる会話を楽しむには専用のスマホアプリも必要で、利用料は月額495円からとなっている。

 外観はかわいらしい立ち姿が人気の「ミーアキャット」がモチーフだ。シャープは「対話型AIには愛されるキャラクターづくりが重要」としており、ポケともを使ってIP(知的財産)ビジネスとしても展開していくという。すでにポケとものWebマンガも公開中で、本体の販売目標は「10万台」とする。

「共感知性」とは何か

 ポケともはシャープが言うところの「共感知性」を備えたロボットだ。利用者との会話履歴はもちろん、天気・ニュースなどの外部情報やGPS情報(位置情報)、さらには内蔵カメラやセンサーで読み取った情報なども組み合わせ、利用者に寄り添った言葉を返す。

 カメラは口の中に搭載しており、利用者と一緒のものを見て、それについて話をすることも可能だ。

 例えば、ポケともと一緒に旅行に行くとする。ポケともはカメラから得た情報や位置情報などに基づいて話をしてくれるが、その内容をずっと覚えており、家に帰ってから「○○の景色はすごかったね」などと思い出を振り返るような会話もできる。その際、身ぶり手ぶりを交…

この記事は有料記事です。

残り1185文字(全文1738文字)

Comments

I want to comment

◎Welcome to participate in the discussion, please express your views and exchange your opinions here.