第84期名人戦A級順位戦 中村太地八段-永瀬拓矢九段 第2局の7

第84期名人戦A級順位戦 中村太地八段-永瀬拓矢九段 第2局の7

永瀬、無慈悲な金打ち  劣勢かつ1分将棋という二重苦のなか、中村は歯を食い縛って指し続ける。目は死んでいない。7、8、9……まで秒を読まれて、慌て気味に[先]9一竜。時間切れになりそうで心臓に悪い。  永瀬も負けず劣らずタフだ。闘志とは無縁の手付きで、しかし先手玉を締め上げていく。仮に千日手になっても、喜んで指し直し局に臨む体力が残...
第12期会津中央病院・女流立葵杯三番勝負 挑戦者・藤沢里菜女流本因坊-上野愛咲美女流立葵杯 第2局の3

第12期会津中央病院・女流立葵杯三番勝負 挑戦者・藤沢里菜女流本因坊-上野愛咲美女流立葵杯 第2局の3

15歳で初タイトル  藤沢の初タイトルは本棋戦。前身の「第1回会津中央病院杯・女流囲碁トーナメント」、2014年に藤沢二段は決勝で奥田あや三段(段位はいずれも当時)を破って初優勝。15歳9カ月は当時の女流棋士史上最年少記録だった。  「この棋戦ができたとき、まだ弱かったのに気合が入っていたんです。停滞していた時期でしたが、初タイトル...
鈴木成一・選 『ゴート』

鈴木成一・選 『ゴート』

毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。...
若島正・評 『帰れない探偵』=柴崎友香・著

若島正・評 『帰れない探偵』=柴崎友香・著

 (講談社・2035円) 「忘れることはなくなること」への対抗  「今から十年くらいあとの話」  柴崎友香の新作『帰れない探偵』は、七つのセクションでできている。そのセクションにはそれぞれ題名が付いていて、独立した短篇...
藻谷浩介・評 『基軸通貨ドルの落日 トランプ・ショックの本質を読み解く』=中野剛志・著

藻谷浩介・評 『基軸通貨ドルの落日 トランプ・ショックの本質を読み解く』=中野剛志・著

 (文春新書・990円) 不安定な多極化の俯瞰と提言  掲題書著者の中野剛志氏といえば、MMT(現代貨幣理論)の理論的支柱だ。  そしてMMTといえば、最近よく聞かれる以下のようなフレーズの論拠でもある。「自前の通貨を発行している日本のような国は、幾ら国債を刷っても財政破綻しないので、どんどん借金して積極財政で景気を良くしましょう」...
五大路子・選(俳優) 『「野口体操」ふたたび。』=羽鳥操・著

五大路子・選(俳優) 『「野口体操」ふたたび。』=羽鳥操・著

 (世界文化社 1760円)  17歳、思春期まっただ中のわたしは社会や政治に対する疑問にとらわれ、自分の存在価値や生き方に迷っていました。野口体操で知られる東京芸術大学の野口三千三(みちぞう)先生に出会ったのはちょうどその頃、神奈川県立青少年センターで開かれた演劇講習会に参加したときのことです。  「成人のからだの60~70%は水...
生誕100年記念 小林抱牛展~魂はハジケ出る! 今ふたたび~ 眼前に迫る熱い思い 6~12日 上野の森美術館

生誕100年記念 小林抱牛展~魂はハジケ出る! 今ふたたび~ 眼前に迫る熱い思い 6~12日 上野の森美術館

 「生誕100年記念 小林抱牛展~魂はハジケ出る! 今ふたたび~」(主催・毎日新聞社、毎日書道会、小林抱牛生誕100年記念展実行委員会、後援・独立書人団、上野の森美術館)が6~12日、東京・上野の森美術館(東京都台東区上野公園1の2)で開かれる。小品から超大作まで約50点の作品により、書人の熱い思いに触れられる貴重な機会だ。【桐山正...
此処を道と呼ばう夏草踏み倒し

此処を道と呼ばう夏草踏み倒し

毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。...