
夜間学部を設置している大学は全国で減少しているが、一部の私立大は学費の安さや独自の支援制度で学生を呼び込み、その数を維持している。
多様な学生を集めたい大学と、経済的に苦しくても学びたい学生のニーズが一致しているとみられる。
夜間学部は、まだその使命を終えていないのか。当事者たちに聞いてみた。
国立大よりも安い学費
日が沈んでからも多くの学生が行き交う東洋大の白山キャンパス(東京都文京区)。入り口からほどなく、創設者の哲学者・井上円了の像がある。
「余資なく優暇(ゆうか)なき者のために教育を開放する」
そんな井上の意志を具現化するために、夜間学部(第2部)は1951年に開設された。
現在は6学部8学科に3000人超の学生が在籍しており、大学院を除く全国の私立大夜間学部生計約1万人の3分の1近くを占めている。
夜間学部の入学初年度の学費や入学金を…
Comments