文学は役に立つのか――。
繰り返し問われてきた問いに、作家の平野啓一郎さんが答えている。
新刊エッセー集『文学は何の役に立つのか?』(岩波書店)は、その言葉そのものを冠した刺激的なタイトル。過去7年の講演や寄稿などをまとめた。文学論や芸術論、追悼文と内容は多岐にわたる。
冒頭の講演録で、平野さんはこの大きな問いに「今の世の中で正気を保つため」と答えている。精神的な健康を保つ手段であって、同時にインターネットを中心に言葉が混乱状態にある中で、文学の存在意義が問い直されていると続けている。
まず慎重に問うているのは「役に立つ」という言葉の両義性だ。「文学の側から見ると、むしろ『役に立つ』という言葉に反射的な拒否感があると思うんです」
Comments