本塁打の田中諒は「熱い性格」 日大三・三木監督 夏の甲子園

Date: Category:速報 Views:3510 Comment:0

【日大三-関東一】日大三の三木有造監督=阪神甲子園球場で2025年8月19日、玉城達郎撮影 拡大
【日大三-関東一】日大三の三木有造監督=阪神甲子園球場で2025年8月19日、玉城達郎撮影

 全国高校野球選手権大会は第13日の19日、阪神甲子園球場で準々決勝があり、春夏優勝3回の日大三(西東京)が関東一(東東京)との東京勢対決を5―3で制し、7年ぶりの準決勝進出を果たした。

 日大三の三木有造監督の、試合後の主なコメントは次の通り。

「監督に固執するわけでもない」

 「東京対決」は意識していなかった。相手が走者を動かして、数少ないチャンスをものにするという典型的な野球をされていた。準決勝は総力戦になる。ここからは打線が大事。控えの選手も含めて全力で行きたい。

 <代打で先制打の豊泉悠斗選手について>

 (5番の)嶌田(大翔)が(関東一の先発の)坂本(慎太郎)君の変化球にちょっと合っていないかなーと思って。

 豊泉は本当に一生懸命、練習する子。バッティング練習でも、1球目を芯に当てるんですよ。その後は当たらない時もあるんですけど、一振り目の集中力はすごいです。それをずっと見ていました。

 嶌田の1打席目が変化球で(内野ゴロとなり)タイミングが合っていなかったので、すぐに豊泉に「準備しとけよ」と。

 <四回途中から救援した近藤優樹投手のピッチングについて>

 大崩れしないので。早いカウントで打たれてはいましたが、ランナーがたまっても自信を持って投げています。

 <田中諒選手が今大会自身2本目の本塁打>

 彼がファーストのミスをして(四回に自身の失策で2点目を許した)、ムカムカしながらベンチに帰ってきて。「やっちゃったものはいい。取り返してこい」と言いました。

 (性格は)熱いですね。うれしい時はニコニコしていますし、ミスをすると「絶対に取り返してやるんだ」って。喜怒哀楽は激しいと思います。

 <田中選手のあだ名はバカボン>

 見た目がそんな感じなので(笑い)。(名付け親は)私です。みんなをほんわかさせる雰囲気もあります。

 ただ、バカボンを知らない世代なので。「バカ」が先に来るから、もう呼ばないようにしました。

 <小倉全由(まさよし)前監督から引き継いでからのチームカラーは>

 変わっていないです。全然変わっていないですね。小倉監督が築き上げてきた土台がある。それを別に変える必要はないですし。

 プレッシャーは全くないですね。プレッシャーになるんだったら(後任の監督は)やっていないですね。

 監督(の地位)に固執するわけでもない。何十年も監督をやろうなんて思わない。選手にも言っているんです。「やるべきことをやってダメだったら、サヨナラするし」って。

 <準決勝以降の戦いについて>

 ここまで来たら打線ですね。今日ぐらいだと物足りない。もっと打って「多少の失点は仕方ない」ぐらいでいかないと。(準々決勝の第1試合で山梨学院に敗れた京都国際の)西村(一毅)君がああやって打たれちゃうんですから。

Comments

I want to comment

◎Welcome to participate in the discussion, please express your views and exchange your opinions here.