伊与原新さん(作家) 魅力ある「面倒くさい人」 新著で「死の灰」に挑んだ女性科学者

Date: Category:カルチャー Views:1 Comment:0

 日本の女性科学者の草分け的存在・猿橋勝子(1920~2007年)。地球化学の研究者だった彼女は、54年に米国が太平洋・ビキニ環礁で実施した水爆実験で降った死の灰(放射性降下物)による放射能汚染の調査に取り組み、放射性物質の危険性を世界に訴えた。優れた女性科学者に贈られる「猿橋賞」の創立者としても知られる。

 伊与原新さんは直木賞受賞後第1作となる小説『翠雨(すいう)の人』(新潮社)で、勝子の生涯を描いた。当初は、勝子を「真面目でかわいげのない人」と感じたという。自らも地球惑星科学の研究者としてキャリアを築いてきた伊与原さんが、執筆の中で気付いていった勝子の魅力とは何だったのか。

Comments

I want to comment

◎Welcome to participate in the discussion, please express your views and exchange your opinions here.