トヨタ 米関税の影響で、追加値上げ「適切なタイミングあれば」

Date: Category:速報 Views:1 Comment:0

トヨタ自動車=村田由紀子撮影 拡大
トヨタ自動車=村田由紀子撮影

 トヨタ自動車は7日、2026年3月期の連結業績予想を下方修正した。トランプ米政権による関税措置の影響が年間1兆4000億円の減益要因となり、営業利益は5月時点の予想から6000億円引き下げて3兆2000億円(前期比33・3%減)とした。最終(当期)利益も3兆1000億円から2兆6600億円(同44・2%減)に引き下げた。

 トヨタが通期の関税影響を公表するのは初めて。5月時点では4、5月分のみ織り込み、営業利益を1800億円押し下げると見込んでいた。売上高は48兆5000億円(同1・0%増)の予想を据え置いた。

 通期の業績予想は、自動車関税を現状の27・5%から15%に引き下げるとした日米関税交渉の合意を受け、8月分から15%が適用される前提で見積もった。実際の適用時期は決まっていないが、上田裕之渉外広報本部長はオンライン記者会見で「通期の見通しを(トヨタに)関わる方に示す必要がある」と説明した。

 ハイブリッド車(HV)を中心に足元の販売は好調だが、トランプ関税の影響が重くのしかかる。トヨタは米国で7月から値上げに踏み切った。さらなる値上げについて、東崇徳経理本部長は「関税が上がったから自動的に上乗せするわけではない」と強調。ただ、商品力向上や原価低減、現地生産の強化を優先したうえで「適切なタイミングがあればさせていただく」と含みをもたせた。

 同時に発表した25年4~6月期連結決算は、関税影響が4500億円の減益要因となり、営業利益は前年同期比10・9%減の1兆1661億円。売上高は3・5%増の12兆2533億円、最終利益は36・9%減の8413億円だった。【加藤美穂子】

Comments

I want to comment

◎Welcome to participate in the discussion, please express your views and exchange your opinions here.