福岡市長が謝罪 SNSで河川氾濫は「偽情報」指摘→実際は氾濫

Date: Category:社会 Views:2953 Comment:0

高島宗一郎・福岡市長のインスタグラム 拡大
高島宗一郎・福岡市長のインスタグラム

 九州での記録的な大雨を巡り、福岡市内の川が氾濫したとする交流サイト(SNS)の投稿について、福岡市の高島宗一郎市長が11日にSNSで「偽情報」などと投稿していた後、数時間後に削除した。実際に川が氾濫していたことが判明したためで、高島市長は同日夜、SNSに「私の情報が誤っていた」と謝罪文を掲載した。

 市などによると、投稿はX(ツイッター)のアカウントで投稿されたもので、「香椎川氾濫! 気をつけて」との記載とともに、住宅街に濁流が流れ込んで、車が水につかった様子の動画が付けられていた。

Xに投稿されたデマ情報=高島宗一郎・福岡市長のSNSから(画像の一部を加工しています) 拡大
Xに投稿されたデマ情報=高島宗一郎・福岡市長のSNSから(画像の一部を加工しています)

 10日に投稿を把握した市は、福岡市東区を流れる香椎川の水位を遠隔で確認。氾濫する値でなかったため、職員が現地確認に向かった。現地でも氾濫は確認できず、偽情報と判断し、高島市長は11日昼ごろ、自身のインスタグラムなどで「大変迷惑な事案。災害対応の妨げになる。絶対にやめて」と呼び掛けた。

 だが、その後、職員から「偽情報と言い切れない可能性がある」と報告があり、再び現地調査を実施したところ映像に映っていた車を発見し、付近のフェンスなどに氾濫の痕跡があったことが判明。短時間、川から水があふれた可能性が高いと判断しなおしたという。

 高島市長は11日夜、投稿を削除するとともに、「お詫(わ)びと訂正」とした写真とともに謝罪文を投稿。災害時には正確な情報発信に加え、受け取る側も冷静に情報の真偽を確かめることが重要とした上で「啓発を目的に投稿したはずの私の情報が誤っており、本当に情けなく、恥ずかしい限りです。深く重く受け止め、災害時にはより冷静かつ正確な情報をお届けできるよう気持ちを新たに全力を尽くします」と謝罪した。【志村一也、平川昌範】

Comments

I want to comment

◎Welcome to participate in the discussion, please express your views and exchange your opinions here.