「五輪を一企業のため利用」 角川前会長に懲役3年求刑 東京地裁

Date: Category:社会 Views:1538 Comment:0

「KADOKAWA」前会長、角川歴彦被告=菅野蘭撮影 拡大
「KADOKAWA」前会長、角川歴彦被告=菅野蘭撮影

 東京オリンピック・パラリンピックを巡る汚職事件で、組織委員会元理事への贈賄罪に問われた出版大手「KADOKAWA」(東京都千代田区)前会長、角川歴彦(つぐひこ)被告(81)に対し、検察側は19日、東京地裁(中尾佳久裁判長)で開かれた公判で懲役3年を求刑した。「東京五輪を一企業の利益のために利用して、信頼を失墜させた」と批判した。

 角川前会長は「(事件は)検察が作り上げた虚構だ」などと一貫して無罪を主張している。9月3日に弁護側が最終弁論して結審する見込み。

 検察側は論告で、KADOKAWAが実質的経営トップだった前会長の意向の下で、スポンサー選定を目指していたと指摘。前会長は法的リスクについて元専務=贈賄罪で有罪確定=から説明を受けながら、組織委元理事の高橋治之被告(81)=受託収賄罪で公判中=側へ金銭を支払うことを了承したと主張した。

 さらに、高橋元理事との関係構築を元専務らに指示し、自らも元理事らとの会食に参加していたと言及。主導的役割を果たし「責任は重い」と非難した。

 起訴状によると、角川前会長は、元専務と元五輪担当室長=贈賄罪で有罪確定=の2人と共謀。高橋元理事にスポンサー選定での後押しを依頼し、その見返りとして2019年9月~21年1月、計約6900万円の賄賂を渡したとされる。【安達恒太郎】

Comments

I want to comment

◎Welcome to participate in the discussion, please express your views and exchange your opinions here.