中3の娘を奪われ憎んだマスコミ 心変わりの転機は「法廷の執念」

Date: Category:速報 Views:2110 Comment:0

寺輪博美さんの遺影や遺品、仏壇が置かれた自宅の和室=三重県四日市市で2025年8月6日午後4時16分、原諒馬撮影 拡大
寺輪博美さんの遺影や遺品、仏壇が置かれた自宅の和室=三重県四日市市で2025年8月6日午後4時16分、原諒馬撮影

 マスコミを憎んだ。15歳になったばかりだった愛娘の遺体が安置された警察署から帰宅すると記者やカメラマンに囲まれ、娘のプリントシールは知らぬ間にテレビで放送された。

 「悲しみに暮れている被害者家族がなぜ身を隠すような生活をしなきゃならないんだって。記者ってなんちゅう仕事なんだと恨んだね。あの人に会うまでは」

 12年前、過熱報道に直面した寺輪悟さん(57)=三重県四日市市=はこう打ち明ける。

 <主な内容>
 ・「ごめん」
 ・SNSで中傷も
 ・背中に気迫
 後編 命絶たれた愛娘と同い年の記者へ 「部屋出たら忘れていい」父の真意

「ごめん。守ってやれなくて」

 中学3年生だった次女の博美さんは2013年8月25日深夜、花火大会から帰宅中に襲われて行方不明になり、間もなく四日市市と隣り合う朝日町の空き地で遺体になって見つかった。

 死因は窒息で、財布からは現金6000円が抜き取られていた。博美さんは事件の3日前、誕生日を迎えたばかりだった。

 警察署の遺体安置所で対面した娘は変わり果てた姿だった。「ごめん。守ってやれなくて」。悟さんは泣き叫び、父として何もしてやれなかった自分を責め続けた。

 「被害者報道」と向き合うことになったのはそんな時だ。

 記者から逃げるように3週間のホテル暮らしを強いられた。娘を失った悲しみに慣れない生活が重なり、眠れなくなった。何ものどを通らず、1カ月間で15キロ以上やせた。「仕事もできなくなり、経済的にも苦しんだ」

SNSで中傷も

 事件から7カ月後。逮捕されたのは、博美さんと面識がない高校3年の男子生徒(当時18歳)だった。

 少年事件として社会の注目を集め、再び報道が始まった。

 報道機関が博美さんの顔写真を報じたことがきっかけで、SNS(交流サイト)には根拠のない中傷も広がっていた。

元毎日新聞記者の服部良輝さん。写真は中京テレビ放送の事件記者として働いていた時(当時80歳)=三重県警察本部の記者クラブで2018年5月2日、山本萌撮影 拡大
元毎日新聞記者の服部良輝さん。写真は中京テレビ放送の事件記者として働いていた時(当時80歳)=三重県警察本部の記者クラブで2018年5月2日、山本萌撮影

 「自宅に来た記者の質問にほんの少しだけ答える機会はなかったわけじゃない。でも、事件当時の取材姿勢があまりにもつらかったから、やっぱり本音で話すことはできなかった」

「共感」の芽生え

 悟さんが抱き続けたマスコミへの不信感。その感情が「共感」に転じたのは、少年の刑事裁判で一人の記者の姿を見かけてからだ。

 15年3月から津地裁で裁判員裁判が始まった。70代だったその人は法廷の傍聴席で3B鉛筆を握り、少年の言葉や検察、弁護人の主張を必死にメモしていた。

 服部良輝さん(87)。50代の時に毎日新聞から中京テレビ放送へ移り、「大ベテランの事件記者」として地元ではちょっとした有名人だった。

背中に気迫

 実は、博美さんの事件で少年の逮捕をスクープしたのも服部さんだ。「博美さんの身に何があったのか。事実に向きあい、つぶさに伝えるのが私の役目だと思っていた」と話す。

 服部さんは傍聴席から身を乗り出し、背中のシャツを汗でぬらしながら鉛筆を走らせた。その姿に、悟さんは記者の執念を感じた。

 「遺族の私が引いてしまうぐらいの気迫。博美の生きた証しや事件の真相を逃すまいと、背中で語っているように見えた」

 悟さんと服部さんの間に交流が生まれたわけではない。しかし、悟さんはその姿に心を揺さぶられ、記者との向き合い方を考え始めた。【原諒馬】

Comments

I want to comment

◎Welcome to participate in the discussion, please express your views and exchange your opinions here.