<1分で解説>スマホ「1日2時間まで」 全国初の条例案 罰則は

Date: Category:速報 Views:485 Comment:0

スマートフォンを操作する子供(写真と本文は関係ありません)=ゲッティ 拡大
スマートフォンを操作する子供(写真と本文は関係ありません)=ゲッティ

 愛知県豊明市が、自由時間におけるスマートフォンの使用を1日当たり2時間以内にするよう促す全国初の条例案を9月定例議会に提出しました。1分で読めて役に立つ「サクッとニュース」、今回は「豊明市のスマホ使用時間条例案」を解説します。

Q 豊明市がスマートフォンの使い方について条例を出したって聞いたよ。どんな内容なの?

A 豊明市は、自由時間でのスマホ使用を1日2時間以内にするよう促す条例案を提出しました。これは全国で初めての取り組みです。

Q どうして2時間以内が目安なの?

A 厚生労働省の資料などを参考にして、仕事や勉強以外の空き時間にスマホを長く使うと悪影響があると考え、2時間以内を目安にしました。

Q 小学生と中学生で使える時間帯は違うのかな。

A 小学生以下は午後9時まで、中学生以上は午後10時までスマホを使ってよいと条例案に書かれています。

Q 罰則はあるの?

A 罰則はありません。

Q 市民からはどんな意見があったの?

A 21日から25日までに電話やメールで127件の意見が寄せられ、そのうち8割ほどは「自由を奪う権利があるのか」「条例化の必要があるのか」といった否定的な内容でした。「スマホ依存は常々感じていた。条例化を進めてほしい」という賛成意見もありました。

Comments

I want to comment

◎Welcome to participate in the discussion, please express your views and exchange your opinions here.