「踏み忘れ」で消えた甲子園 横浜の元主将・緒方漣が語るあの夏

Date: Category:スポーツ Views:1 Comment:0

高校時代を振り返る国学院大の緒方漣選手=横浜市青葉区で2025年6月27日、長宗拓弥撮影
高校時代を振り返る国学院大の緒方漣選手=横浜市青葉区で2025年6月27日、長宗拓弥撮影

 あの夏の悲劇は本人にも、高校野球ファンの記憶にも深く刻まれている。2023年7月、甲子園出場を懸けた横浜―慶応による神奈川大会決勝。終盤のワンプレーを巡る判定は、SNS(交流サイト)上などで論争となった。その当事者、横浜の主将で遊撃手だった緒方漣選手(20)は今、強豪集う東都大学リーグの国学院大で活躍している。2年の月日が流れた今、何を思うのか。【聞き手・長宗拓弥】

 <2年前の横浜の主将で、現在は国学院大でプレーする緒方漣選手のインタビューを2回に分けて届けます>
 ・後輩、恩師へ「横高」への思い
 ・「踏み忘れ」で消えた甲子園、あの夏を語る

歯を磨くくらい…

 ――2年前の夏、あと一歩で甲子園出場を逃しました。結果的に緒方選手のプレーが勝負の分かれ目となりました。

 ◆今も一番、心に残っています。試合後、村田(浩明)監督に「あの試合があったから、今の自分があると思えるように未来を変えていくしかないぞ」と言われました。今も悔しい気持ちを持ち続け、プレーしています。だから、いろんな失敗をしても、前に進めているんだと思います。

 ――横浜の2点リードで迎えた九回表無死一塁の守備。打球は二塁へ転がり、「4―6―3」の併殺を狙った遊撃手の緒方選手の足が二塁ベースを踏み損ねたと判定されました。オールセーフとなり、ピンチが広がりました。

 ◆何が起きたのか分かりませんでした。塁審からアウトのジャッジがなく、頭が真っ白になりました。村田監督がベンチから選手を出し、ジャッジの確認をしていたと思います。

 自分は全然、心の整理ができなくて、その場で立ち尽くしているような感じだったと思います。当時の景色はぼんやりとしか記憶には残っていないんです。

 ――二塁ベースに触れた感触はありましたか?

 ◆自分の中では普通のプレーだったんです。歯を磨くくらい、当たり前に繰り返してきたプレーでした。今まで、そうしたジャッジもされたことはなかっ…

Comments

I want to comment

◎Welcome to participate in the discussion, please express your views and exchange your opinions here.