「サウスポー」は聞こえない 大社の打席から見た内野5人シフト

Date: Category:速報 Views:1 Comment:0

大社から大経大に進んでプレーする藤江龍之介選手=大阪府茨木市の大経大グラウンドで2025年6月8日、吉川雄飛撮影
大社から大経大に進んでプレーする藤江龍之介選手=大阪府茨木市の大経大グラウンドで2025年6月8日、吉川雄飛撮影

 昨夏の第106回全国高校野球選手権大会で、3回戦の大社(島根)―早稲田実(西東京)は好勝負の一つだった。九回裏に追いつかれた早稲田実が、なおもサヨナラのピンチに左翼手を投手と三塁手の間に置いた「内野5人シフト」は鮮烈な印象を残した。その場面で「レフトゴロ」に倒れた大社の藤江龍之介選手(大阪経済大)は、どんな景色を見ていたのか。【聞き手・吉川雄飛】

接戦は自分たちのペース

 ――甲子園を沸かせた昨夏の「大社旋風」から1年になります。

 ◆夏が近づいてくるにつれて、懐かしい気分になります。今でも当時の動画は見ます。もう何回も見ていますね。

 ――1回戦で優勝候補と言われていた報徳学園(兵庫)、2回戦で創成館(長崎)を破り、大社旋風として話題を集めている中での早稲田実戦でした。

 ◆それまでは多分、誰も大社のことはそんなに知らなかったと思うので(笑い)。勝ってから「やるな、大社すごいな」と知り合いから言われるようになりました。

 早稲田実との試合は「接戦になったら自分たちのペースだ」というふうに(石飛文太)監督から言われていました。接戦に強いチームになるというのは地方大会からのテーマだったので、(延長)タイブレークになった時にはもう自分たちのペースだな、と思っていました。

あそこに飛んだら…

Comments

I want to comment

◎Welcome to participate in the discussion, please express your views and exchange your opinions here.